リブログできた!
…できているよね?
……………できているはず……………

一緒に自分の文章を書くことができなかったけれど。

先日はラインスタンプで、今日はKOSEさんブログで、大盛り上がりですね。
羽生くんのスケート靴の落札価格も。

羽生くんのファンにとっては、嬉しいことが続いています。

羽生くんを巡る良い循環を見ていると、人間が社会の中で生きていくのはどうあるべきかのお手本のようです。

特に、羽生くんのファンが多い観客席では、「誰にとってもアウェイではない空間」を作ってくださっています。観戦には行けてないファンとしては、誇りに思い、感謝して、敬意を抱いています。

このところ、高橋さんのファンの方たちが、「2012年の全日本で羽生くんへのブーイングなどなかった」ということをおっしゃっているようなのですが。

風向きが変わったから、言うことを変えたのでしょうか?

当時は、高橋さんが「最高の観客の雰囲気だった」とおっしゃっていたので、自分たちがしたことを自慢していたのではないでしょうか。

それが、「羽生くんのファンが多い観客席での試合が良い雰囲気で行われる」ということが周知されてきたら、対抗するために、あったことをなかったことにしたくなったのですかね…

まるで、戦争中は「平和主義者を非国民と罵っていた」のに、戦後は「自分も戦争には反対していた」と言い出す人のようです。

あの頃は正しいと思っていたことが、実は間違っていた。
そんなことは、いくらでもあると思うんです。
そのときどうするかで、その人の価値も見えてくるのではないでしょうか。

なかったことにしてごまかすのか。
訂正して謝罪するのか。
これも時代の流れと開き直るのか。

誰がどういう生き方をするのか、見ている人はちゃんと見ていると思います。

そして、社会の中で良いお手本になるような循環には、企業さんも輪の中に入りたいと望むのではないでしょうか。

このところの、怒涛の羽生くんラッシュにそう思いました。

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうこざいました。