何故、政治家の方たちが思い描く「理想的な形」が破綻するのか?

それは、根本的に人間は、「嫌なこと、自分にとって損になることはしたくない」からなのではないでしょうか。

アベノミクスと言われ始めた頃の、トリクルダウン理論は最初から「うまくいくの?それ」と思ってました。

大企業が儲かると、社員の収入も増えるし、下請け企業にも恩恵がいく…一見すると素晴らしいけど、社内留保されたらそこでストップしてしまいます。
バブル崩壊から後、金融機関は貸し渋りすることが増えました。
大企業といえども、「必要なときに融資を受けられない可能性」に備えて内部留保しておきたくなるのは、当然のことなのではありませんか?

また、ブラックな職場、休みが取れない、残業手当がもらえない、パワハラ、セクハラ、マタハラ、etc.…
そんなもの、勧告したってどのくらい効果があるのでしょうか?
企業名を発表したって、人の噂も75日。すぐに記憶の彼方に消えてしまいます。

素人の国民から、一つ提案します。

企業から、売り上げの何パーセントかを税金として納めるように、法律を作ってください。ここ、売り上げからというところが大事ですよ。利益からだと、「赤字だから払えません〜」が通用してしまうので、効果がありません。

そして、社員に還元した企業には、その率を下げてください。

社内留保せずに決算賞与を出すとか、社員が申請した休暇は全て取得させるとか、ホワイト企業にはその税金を軽減することをお願いします。

企業は、営利団体です。
利益が減ることはしたくないのです。
いくら「マタハラしてはいけない」と言われても、出産休暇を社員がとると利益が減るので嫌なのです。
だから、最初から、社員に手厚くしたほうが企業の利益になるシステムに、法律でしてしまうのです。

また、内部告発によって、パワハラやセクハラをもみ消した企業からも、たくさん税金を巻き上げて…失礼、もみ消すことはかえって大損するように、売り上げから納めさせる税金の率を上げてください。

いかがですか?

どのくらいが適当な率か、などということは、税金からお給料をもらっている方が考えてくださいね!

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうこざいました。