みなさん
こんにちは!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無事に第二子が生まれて
来年2024年の4/1に第二子は保育園に入園したいため、3年ぶりにまた保活!
 
 
 
 
 
 
うわー、なんか久しぶりだなーニコニコ
 
 
札幌市では保健センターに申込用紙などをもらいにいきます。
 
 
 
9月の産休前に一度保健センターに行き、
必要書類があるのかと確認がてらです。
 
 
夫の在籍証明書は4月に提出してるから
不要。
私は産休、育休のため、証明書が必要とのこと
 
 
 
私の職場は本社が大阪のため
取り寄せに時間かかるから、ちょうどよかった爆笑
 
 
その際、申込書類はいつでも受け付けてますと言われました。
 
 
そして書いたのは第1希望のみ。
上の子もいる保育園です。
そこが落ちたら、育休延びるからいいや!なんて考えキョロキョロ
 
 
そして
取り寄せて10月終わりにすべての書類を提出しましたところ、まだ入園受付してないんですがーと言われ、びっくり!となりました笑い泣き
 
 
 
嘘やん!
こないだのにぃちゃんには言われなかった!←
 
 
 
 
あの席におるけどな!!
カウンターから職員さんが見えるようになってます。
 
 
まぁ、そんなことは言いませんでしたが
出産予定日が申込期間に入ってるため
特別に受け付けてもらいました。
 
 
 
そして出産を終えてしばらくすると
保健センターから封書がきました。
 
第二子の通知が。
 
 
え?!もう!?なんで?!
 
 
内容としては
4/1にどこかしらの保育園に入れると。
 
 
 
 
ほぉー、第二子だと
こういう通知もはやいだね←
 
 
 
 
 
そして11月の初旬の終わりごろに
札幌市は保育園の申し込み状況を貼りだしてます。
 
 
状況を見てみると
上の娘のときの状況を見ると
だいぶ申し込みが少ない!!
 
びっくりするくらい。
 
同じ園で確認すると
2020年は10人受け入れのところ、最終的な申し込み人数は34人。
 
2023年は8人受け入れのところ、6人。
まぁ、これから増えることもあるでしょうけど、
比較的少なめな人数。
そしてこの人数は第一希望だけでなく、第五希望まで書いてある人を入れてる人数のため
第一希望としてはもっと少ないかもしれません。
 
 
絶対、入れるやん。
育休延長叶わずかしら。。。
 
まぁ、働けってことよね。
 
 
 
 
いいわよ!!!
娘とディズニーかUSJに行くためのお金を貯めるわよ!!!
 
でも勤務時間は変えたいなー。
これ以上短くしたら、標準保育時間から短時間保育になるから微妙だなー。
がっつり稼ぎたいけど、時間がない。
 
つらいですね。
 
2人目は保育料かからないし、
上の子は3歳になるから保育料かからないから
稼ぐしかない。
 
 
やるしかないよ、私!!!!!
 
 
ちなみに他の区は例年のごとくの保育の申し込み状況でした。
私のいる区だけ全体的に申し込みが少ないのか、まだ申し込みしてないのかわかりませんが
まだまだ余裕がありそうな感じ。
 
2021年度の入園はコロナ禍だから少なめといわれてましたが
今回のほうが私のいる区は少ない。
 
ほかの区は保育園の数も少ないからか定員オーバーが多い。
 
 
そこらへんは待機児童の数は減ってないのかな。
 
 
 
 

追記


今週の申込状況では
8人受入で8人申込でした!