天気:晴れのち雨のち曇り

気温:7⁻18℃

人数:8名(農園主含め)

今日の仕事:小麦畑の異株除去。

      かぼちゃ用ポットの土詰め。播種(品種:バターナッツ、とっておき、白爵、自家種)
      スィートバジル、イタリアンパセリ播種

作っている小麦の品種は「南部小麦」なのだが、

6条大麦(通称モヒカン)↓

 

 

とパン用小麦(ゆめかおり?)が混ざっていて年々多くなってきているので、手で抜いて除去した。

今年の増え具合を見ると来年はどうやら種の買い直しが必要になりそう。

ポイント:根ごと抜く、とにかく抜く。

 

その他:ミニ講座「まんまる農園の米作り」を始めて行う。

※昨年度のアンケートに(できれば)ミニ講座をやってほしいとあったので、

米作りをテーマに少し体系的なお話しをしてみた。本当は田んぼの中でやりたかったが雨の為、作業小屋の下屋で行う。

 

時期的に今後、部分的に関わってもらうことも多くなってくると思うので、今何をしていて、何のためにやっているか、

わかっていた方が楽しいかなと思ったからだ。

写真を開く

ひとこと

 

変わりやすい天気の一日だった。仕事をしている最中に雨に降られたのは久しぶり。しかし、家に帰って少しすると、やっぱ止むよね~。抜いた麦の穂は花束など花屋の装飾に使えるそうだ!米作りを体系的に話せたことで、慣行栽培と有機栽培の苗の作り方、田植え後の水の管理の仕方の違いなどをゆっくり話せたので、納得してもらえたと思う。

昨日の真岡駅前のNURC前でのミニマーケット、盛況だったそうですね!週1スタッフも何名か遊びに、出店にもいたようです!

初めて参加してくれた方が1名。元気いっぱい20代。娘の方が年が近い~ww。