まるまるまるこのブログ -22ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

日本で娘の出生届を出した時、市からいただいた記念樹(みかんの木)は実家の庭で成長中。

ここ台中での記念樹は主人が「桜の木」と決めていたらしく、私の知らない間に購入、勝手に会社でお手入れをしてたらしい。
ようやく、蕾がつき、少しだけど花が咲いたので、娘に見せるために家に持って帰ってきました。
{48F4BBFA-23CA-43F8-A350-B2F017C9F274:01}


{92F38AAA-093D-48DB-9445-C1572D80559A:01}


満開とはいかないものの、あと幾つか蕾が膨らみ始めているので数週間は綺麗な桜が見れるだろうなぁ音譜


友達と遊びに行く以外は娘にべったり・完全にベビーシッター化している父。前回来た時は私が妊娠中だったこともあり、あまり出かけることができず食べに行けなかった小籠包。

小籠包好きの父は「今回こそ食べに行きたいビックリマーク」とリクエストがあり、前々から気になっていたお店へgo

黎明路と公益路の交差点から歩いて数分の「滬舍餘味」
{36E10F2D-A88A-4537-841E-06D594BD931F:01}

11時半過ぎに到着。
店内にお客さんは数人しかおらず、待つことなく入店。

こじんまりとしたお店で座席数が少ないですが、幼児椅子もありました。
{3BB9EFE1-D36D-47BD-8C0F-C1698A9958BC:01}
小籠包や蒸餃子を包んでる姿が見れます。

{A5B5F05B-A831-4E51-8E92-D8CF3C3BBA18:01}
入り口で店内で食べるか持ち帰りかを聞かれ、店内の場合、左の平日のみのセットメニューもあります。



{B97C5D7E-DC43-4FD4-BF38-3319B087CEB3:01}

小籠包に欠かせない千切り生姜や調味料はセルフです。
壁には食べ方が書いてあります。

一提:以筷子平夾頂端(小籠包夾頂端、鮮肉生煎托底端)
二移:移至湯匙中
三開窗:輕輕咬開一個小口
四喝湯:將缺口的湯汁喝掉
五入口:配上薑絲並沾上醋一口吃掉

①箸で小籠包ならせんたんを、生煎なら底を持ち②レンゲに移し③小さく噛んで④中のスープを飲み⑤生姜や醤油などつけて召し上がれ~
だそうです
{68FF72A4-2B00-45A6-B005-C492576D6A0F:01}
アツアツの小籠包
8個100元
薄皮で肉汁たっぷり。
個人的には鼎○豐よりも美味しいと思う。(父は鼎○豐の方が美味しいと言ってました。)

{8BAF83A7-69AA-45FB-96CE-19A2429D9446:01}

こちらもアツアツの鮮蝦蒸餃8個130元
結構大きなエビが入って食べ応えアリ!!これは文句なしに美味しい

{CFA48246-8A55-4464-AD1E-8F0E41C1D9D6:01}

鮮肉生煎10個130元
{EB79FDD8-6F66-47DC-857C-2E87CAED2756:01}

翡翠生煎5個70元

生煎は5個、8個、10個と選べますよ。

お肉の方はたっぷりの肉汁。壁の食べ方を無視して一口目をパクっと大きく食べたら肉汁が飛び出て大変なことになっちゃいました
もちろん野菜の方も美味しい。

ご飯ものは粽子(肉か豆沙)しかありません。
そしてほとんどの人が頼んでいるスープ系が「油豆腐細粉鴨血湯」・厚揚げと鴨血と春雨のスープ。でも鴨血が苦手なので肉好きの父が頼んだ咖哩牛肉粉155元
{B1BBD16E-64AE-437F-B68F-1E1FEBF71E0C:01}

うーーーーんイマイチやっぱりカレー味は失敗が多い。
しかもこのボリューム。
残すには勿体無いので旦那さん用にお持ち帰りに包んでもらいました。

一つ一つが大きく食べ応え十分で半分食べて満腹{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s3/s38/1862783.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s3/s38/1862783.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s3/s38/1862783.gif}
生煎も食べきれずお持ち帰り。
何でも持って帰れる台湾はいいね音譜
父は「こんなスープ系まで持って帰れるのか~」と感心しておりました。


12時を過ぎると店内は満席状態。
お昼は2時までの営業なので、早めに行くか、1時半過ぎに行く方が待たずに入店できそうです。



「滬舍餘味」
地址:台中市南屯區公益路二段537號
営業時間:月~日 AM11:00~PM8:30

子どもの成長とともに買い替えが必要になってくるチャイルドシート。

今使っていたのはChiccoの「KeyFit30」という生後0ヶ月~2歳くらいまで使えるもの。
娘は小柄なのでまだまだこれで十分なのだけど、後ろ向きのシートがどうも嫌らしく、毎回泣くガーンしかも泣き疲れ知らずでチャイルドシートから出すまで泣き続けるドクロ


いづれ買い替えなきゃいけないと思っていたら・・・主人からの事後報告で「もうすぐ新しいチャイルドシートが届くから」ですって。。


てっきり台湾で購入したと思っていたらアメリカのAmazonサイトで購入ですって!?
{3AAADA7F-BCDD-438E-9499-97E409ECCA42:01}
画像はAmazonサイトより拝借しました。



税金払っても日本で買うより安いし、なにより安全性や機能面を考えたらこれが一番だと鼻息荒く私に力説。

まぁもう買っちゃったんだし、あなたが良ければそれでいいんじゃないシラー




台湾ではチャイルドシートを取付けてる車をあまり見かけない。

お義母さんもよく「チャイルドシートなんか座らせなくても抱っこしてればいいのよ。」なんて平気で言うけど、危険が多すぎビックリマーク

機嫌良く乗ってくれればいいなぁ~