まるまるまるこのブログ -16ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

台湾に住み始めた頃、台湾弁当(ご飯の上におかずが全部乗っていてほとんど茶色っていうお弁当)に抵抗があってなかなか食べなかった私。

それが今ではすっかり慣れて週一イチでお世話になってる近所のお弁当屋さん。

「寶記池上飯包」
{E2D59C97-B750-4F5B-BFFD-AA2AE18FB3F2:01}

少し前までは木で作った弁当箱でご飯の上におかずが全部乗ってたけど、ここ最近は紙の弁当箱になり、おかずとご飯が分かれて入ってます。

池上とは台灣・台東地方の米の産地で「池上米」というブランド米の一つです。

ここはそのお米を使っているのでご飯が比較的美味しいです。

「香雞排飯包」65元(約225円)
{C051A417-E164-4D16-8075-3EE9BD7B16CE:01}

これにスープかヤクルトが付いてます。
ちょっと前までは両方付いてたんだけど、最近はどちらか選択。
たまーに有無を言わせずスープの時もあるけど{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/958111.gif}

4種類のおかずは日替わり。けっこうなボリュームでしょ

味付けがちょっと薄めでたっぷりのお野菜なので、何種類も作れない手抜きな私にとっては大助かり
娘もよく食べてくれます。


最近はなんでも値上がりしていてここも4月から幾つかのお弁当が5元ほど高くなってしまいました。でもその分紙の弁当箱になってちょっと量が増えた気がするニコニコ


台湾にはこういうお弁当屋さんが多いけど、お弁当だけじゃなくて、ご飯のみ買いに来るお客さんもいますよ。
そんな時は弁当箱ではなく、ビニール袋だけど・・・

ビニール袋白米には毎度びっくりさせられます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/reico007/3290647.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/reico007/3290647.gif}
ご飯くらい家で炊けば?って思うけど自炊する家庭が少ない台湾ではご飯を買うのはごく普通のことなのかも。。。


寶記池上飯包
地址:台中市南屯區五權西路二段699-1號
旧正月以外年中無休






今日は端午節
三連休のお家もあるみたいだけど・・・我が家には無縁叫び叫び叫び


少し前に台南に行った時、友達に連れて行ってもらったお店

「松仔腳燒烤海產」
{222C0836-6D77-4F1B-8D08-24FE2B99BC6B:01}

夜の9時ごろですが、賑わってます。
{A73377CB-81D4-426D-BD97-EABEE9DF6563:01}

路地裏の「總趕宮」という廟の前にお店はあります。
観光客がふらっと立ち寄れる場所ではなく、地元の人に連れて行ってもらわないと行けないかも・・・


遅い時間だったのでご飯もの(メニューにお寿司がありました)が売切れでした。

友達にお任せしたらさささっと注文をすませたので何の料理か不明。
{3BF411D1-B66A-4000-AEA0-130BE02F15B1:01}

海鮮が安くて美味しいと有名のようです。

どれも美味しかったけど、遅い時間だったので売切れが多くて残念。




「松仔腳燒烤海產」
地址:台南市中正路131巷內(總趕宮前)
営業時間:PM5:30~AM0:00



端午節には玉子が立てられるらしいけど、やってみた人いますか??



私がiPhoneで写真を撮ってるのを産まれてからずっと見てきた娘。


少し前に「しゃしん」という言葉を覚えたので、娘にiPhoneを向けると、
「しゃしん、しゃしん
と言って私からiPhoneを取り上げるようになっちゃいました叫び

そして、自分でiPhoneをいじってカメラを開くことを覚えてしまい、今ではシャッターを連写しまくってます。
{13C2FAE0-0716-47D5-A63C-A95E8AAE95DA:01}

自分撮りはてなマークこんなアングルの写真がほぼ毎日100枚以上。


削除が大変です。

そして成長の記録として毎日最低1枚は撮っていた娘の写真も最近は撮れず、残念ですしょぼんしょぼんしょぼん



iPhoneはパスワードを入れないと開かないようにしているのですが、娘がいじってパスワードを間違って入力するのでよくこうなります。
{B9CF13E9-32C0-484E-BD37-63203F4B96D5:01}

11分はまだ短い方。最長35分使えなくなって、その間お義母さんから「電話が繋がらない」と怒られた事がガーン

パスワードを覚えるのも時間の問題かも・・・