まるまるまるこのブログ -14ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

1年半ほど前まで台中に住んでいらっしゃったKさん。日本に帰国されて久しぶりの台中里帰りで一緒にランチ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/em/emi3blog/1202629.gif}

「饕之郷」
{CB9B2C61-9702-4A0D-BF85-A2AEDDB2515C:01}
娘がいつになく大暴走ゆっくりおしゃべり&写真もなかなか撮れず
{26F155CA-8371-474C-BAAB-4A2EC4D9BB34:01}
小籠包
皮が薄くてたっぷり餡(お肉)が入っていて美味しかった~
{91A9AAF4-940B-4BB7-AC73-021C3EA1E4E1:01}
大きなエビが入った炒飯(少し食べちゃってますあせる
{8A33CE10-E795-4678-B596-B3265091314C:01}
乾麺の麺の太さは選べます(太い・細い・刀削麺)
{1CD400E5-B20E-43EE-8972-C9B91ED77818:01}
人気招牌葱油餅という名の葱油餅。
小菜や台湾泡菜はお店の外のケースから自分たちで取ってきます。

どれも美味しかったけど、ゆっくり食べれず・・・



お昼を過ぎるとお客さんで満席状態なので早めもしくはずらして行く方がいいと思います。


Kさん、お土産ありがとう&娘が暴れてゆっくりできずごめんなさい


「饕之郷」
住所:台中市西區向上路一段353號












先日新居の確認機会が設けられたので初めて中に入ることができました。


引渡し前にこちらが指示したとおりにできているか確認するためのもの。

以前はちょくちょく見に行ってたけど、5~6月上旬の梅雨期間で行くことができなかったので久しぶりに行ってみると・・・
外観はほぼできてる?!
{2DA50C45-1D9C-4466-95CA-3F5213F622A9:01}

建設会社の小姐に案内され、部屋に入ってチェック開始。

まぁほぼ指示通りにできてましたが、壁に小さな傷や汚れがあり、それを指摘するのが大変

汗だくになりながら、2時間ほどで終了。


これからカーテンだのエアコンだの浄水器だの色々発注しないといけない・・・

あああ~~~頭が痛くなってきた


あっと言う間に1歳半。

毎日うるさいくらいよく喋ってるショック!
我が家では主人も日本語で話すので娘はほぼ日本語は理解しているようです。

でも主人の家族との会話&外出すればもちろん中国語なので、自然と耳には中国語が入って来てるのでこれから中国語ももっと理解してくれるはず。。。

家では簡単な挨拶(おはようやありがとう)や単語なんかは中国語を喋っているのに、お義母さんの前ではほとんど話さないので度々「あなたが中国語を話さないから、◯◯(娘の名前)も中国語が喋れないのよ!!」とお叱りをうけますしょぼん


ここで悩むのがバイリンガル教育。
「読む・書く・話す・聞く」四技能全てにおいての完璧なバイリンガルは少ないというのが事実。
「話す・聞く」はできても「読む・書く」の力が圧倒的に不足するようです。
一番怖いのがどちらの言語も中途半端に終わること。
これからもっといろんな事に興味を示し、どんどん吸収していく時期。

ハーフの子どもや海外育ちでもバイリンガル教育は難しいと聞くので親の働きかけが重要になってきます。アイデンティティ確立の上でも言語はとても重要なので、私も色々勉強しなければビックリマーク

とは言うものの・・・目先の悩みはトイレトレーニング
「ウンウン」や「シーシー」は言ってくれるものの事後報告
幼児用のトイレに座ることを完全拒否
始めて1ヶ月以上経つけど一度も座ってくれない。。
自分が思う以上に長期戦になりそうデス