拜拜の合図 | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

台湾在住の方のブログを読ませていただき「どこのご家庭でも拜拜してるのね~」と、

ちょっと他人事だった私クス*


たぶんだんなさんの実家では行われているんだろうなと思いながらも、

何事もなく過ごしていたものの・・・


この間の土曜日、帰宅しただんなさんから「せっかくの休みなのに明日は実家に帰らなきゃ・・・」と。


おお、これはもしかして・・・と思い「拜拜しに行くってこと?」と聞くと、


「そう、しかもなんとなーくややこしいことが・・・」と言い、少しご機嫌ナナメ。


ややこしいことってなんだ・・・と思いながらもご機嫌ナナメなのでこれ以上聞かず・・・




翌朝、7時くらいに電話が鳴り起床

「誰だよーむっ」とつぶやきながらだんなさんが電話に出るとお義母さんから「もう家は出た?」


ひぇぇぇぇ~叫び今起きたばっかりです。


急いで身支度をし始める私。でもだんなさんは眠いみたいで二度寝してる。


まぁ、私の方が時間がかかるからもうちょい寝かせてあげるか・・・



私の支度ができたところでだんなさんを起こして、荷物を持って出発ゴー!!




実家の水里に着いて早々お義母さんからいつものように

「車運転できるんだからもっと頻繁に帰ってきなさい」と言われ、

そして次は「赤ちゃんはできた?」と毎度決まり文句のように言われ、

そのたびに「スミマセン」となぜか頭を下げる・・・




そして、ご近所さんがやって来て「日本人の嫁さんかい?」などなど言われそのたびに愛想笑いをする私。


もう毎度のことで慣れましたが・・・



帰ってきて10分も経たないうちにだんなさんはもう機嫌が悪い。

ふと壁を見ると2ヶ月前にはなかった掛け軸が・・・


            


南投県議員さんからの贈り物らしいです。これを見てまたまた機嫌が悪くなるだんなさん。

さっさと自分の部屋に引きこもってしまいました。


もちろん、私たちこの県議員さんを見たことも会ったこともございません(笑)



午前中に自宅の日本で言えば仏壇にあたるものの前で拜拜

そして3階のベランダで(実家は3階にこの仏壇なるものがあります)冥紙(あの世のお金)を燃やし始める・・・


ベランダといってもほぼ家の中みたいな感じ・・・




そして、お昼は家族全員で食事。

家族との食事はペース配分が大事デスビックリマーク

お碗が空っぽになると次から次へと勧められる・・・「もうお腹一杯」は通用しませんガーン

ゆっくり周りを見ながら食べないと大変なことになります。



食べ終わった後、午後2時くらいにまた拜拜をするそうなのでそれまでは暇


散歩にでも行こうかな~と思ったけど暑くて断念ガーン


だんなさんはさっさと昼寝しちゃいました。



私は昼寝もできずただぼーーーーと時間が過ぎるのを待つばかり・・・


「早く2時にならないかな~」


腕時計をみて2時を少し回ったので「そろそろかしら?」と思ってみたものの・・・



まったく始まる気配がない・・・



それから30分以上経った時、ご近所さんが拜拜をし始めると・・・

次から次へと他の家も準備をし始める。

うちも「そろそろか」って感じで準備が始まった。


だんなさん曰く「時計がないから、誰かが始めたらそろそろかって感じでみんなやり始めるんだよ」


確かに・・・


実家で時計を見たことがない。多分時計はないのかも・・・


台中市内でも時計はあんまりない。

しかも世界的に有名な時計メーカーのお店の時計が正しくないし・・・

バスだって時間通りに来ない。

病院だって診察時間になってやっと、先生が出勤してくる時もある・・・


まるまるまるこのブログ
そんなわけで、準備がはじまったけど、当然私は何もできず、ただぼーーとしてるだけ。


だんなさんも椅子に座ってぼーーっとしてる。

若干お疲れのご様子ですかお



拜拜の準備が整い、お線香をあげ・・・拜拜が終わり、

これで本日の行事終了。


と思っていたら・・・



ここから、またもや、子どもを早く・・・と言う説教の嵐(約1時間ほど・・・)



精神的に疲れた一日になりました。


ペタしてね