日本での入籍手続きとVISA申請 | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

台湾で入籍を終えた後、帰国までの間にVISA申請のための必要書類として指定の病院で健康診断を受診し診断書をもらうことでした。

健康診断なら毎年会社で受診してるし検査結果もあるし・・・なんて思ってましたが、日本の病院では検査されない項目があり、日本の病院で受診すると保険適用外で何万もするということで台湾で健康診断を受けることに。

健康診断を実施してる病院であればどこでもokらしいのですが、後からまた承認を受けなければいけない(もちろん承認手数料が必要)し、指定の健康検査表に記入をしてもらわなければなりません。

大阪の事務所で指定病院のリストをもらい、その中から台中市内の病院・私は行政院衛生署台中病院で受診しました。

あらかじめだんなさんに電話をしてもらってはいたのですが「申請書は本人が記入、写真とパスポートが必要」ということで事前予約はできず、一度病院に行き、申請書を記入、写真(写真は3.5×4.5㎝ 2枚)を添付して提出しました。その日は満員ということで明日来て下さいと言われ、翌日午後再度病院へ。
事前にいろんな方のブログを見ていたら「排便検査」があるとのこと。

私は極度の便秘症。出なかったらどうなるんだろう?嫌だなぁ・・・言葉のわからない台湾の病院で健康診断だなんてそれだけでもブルーなのに排便かぁ・・・と朝からブルーでした・・・

しかし、検査はまずレントゲン撮影、そして採血、医師の問診で終わり。わずか30分
あっけない健康診断でした。
後日調べると、日本人は排便検査は免除されたそうです。

検査結果は1週間後にでるとのことで窓口で封筒を渡され、そこに住所を記入(受取はだんなさんにしてもらいました)病院内のファミマで切手(25元)を購入して貼り付け、封筒を渡し、支払いを済ませ終了(健康診断費用1500元)

後日、帰国した後すぐにだんなさんの元に結果が届きました。1週間もかかっておらず4日後くらいで届きました。


日本での入籍は私一人でもできたのですが、だんなさんが来日してくれて二人で届け出を出しに行きました。

前日事前にもらっていた婚姻届を記入していたのですが、緊張したのか記入間違いをし、予備で2枚もらっていたもの全て間違い結局当日市役所窓口で書くことになりました。

入籍までにだんなさんが戸籍謄本と結婚証明書の日本語訳をしてメールで送ってくれたのでそれをプリントアウトしていざ市役所へ

日本の婚姻届の本籍地(国籍)の欄に台湾とは書けず中国と書かないといけませんでした・・・
日本には報告程度のことなので、婚姻証明の立会人の署名捺印は必要なしです。代理での届け出もokのようです。

これで日本での入籍も完了です。
本籍地に出したため、新たな戸籍は4,5日でできるとのこと。


VISA申請のための必要書類としては、
①申請書(大阪事務所でもらいました)②パスポート(有効期限6カ月以上)③カラー写真(3.5×4.5㎝ 2枚)④台湾の戸籍謄本1通(結婚の記載があるもの)⑤日本の戸籍謄本3通(1通は大阪事務所控え、申請用、台湾移民局での申請用)⑥無犯罪証明書⑦健康検査表1通⑧申請費用7000円と戸籍と無犯罪証明書の承認費用1通につき1600円

⑥の無犯罪証明書について
これは県警本部の鑑識課で申請します。事前に県警本部に電話をし必要書類を確認しました。
必要書類は、この無犯罪証明書を必要としている理由が解るもの(私の場合VISA申請書)と運転免許証(ただし、結婚によって名前や本籍地が変更になってるのであれば変更後のもの)です。
費用は無料。平日午前10時~5時までの間に来て下さいと言われました。
証明書ができるまで10日~2週間かかるとのことでした。

大阪事務所の方からもこの無犯罪証明書が一番時間がかかるから早めに取りに行くようにと言われたので入籍が終わった翌日、だんなさんを家に残しアサイチで県警まで行きました。

ここで全ての指の指紋採取。警視庁のデータベースにアクセスして犯罪歴がないかどうか調べるそうです。
担当の方が男性だったのですが、指紋採取の時には女性の鑑識官を呼んで下さいました。
「一応手を触るので女性の方がいいと思い・・・」お心遣い感謝します(笑)
スキャナーに手を押し当てて指紋を採取するのですが、なかなかうまくいかず「なんか、テレビドラマだと一発でスキャニングできるのに実際はうまくいかないもんですねぇ・・・」なんて話しながら終了。
最後に「証明書ができましたとこちらから連絡がない限り取りに来ないでください。連絡先は平日連絡が本人と繋がる所をお願いします」と言われました。携帯と会社の番号をお伝えして終了。
最後エレベーターまで見送っていただきました。

ひとまずVISAの必要書類についても整う目処がついてほっとしたので、翌日も会社を休みをもらって京都観光へでかけたのですが・・・

お昼頃会社から電話が
「今県警から電話があって書類で来ましたよ。取りに来て下さいだって」
えぇぇ、どういうこと?10日~2週間かかるのでは???
申請した翌日にできるなんて、ありえない。まさかまさか・・・

昼過ぎからの京都観光は無犯罪証明書のことが気になって気になって、今から行けば5時までに県警に行ける!
観光も早々切り上げ県警に。
鑑識課に通され、対応して下さった方が来られてまず「私何か悪いことしましたか!!」と思わず聞いてしまいました。
笑いながら「いえ、何もありませんよ。本来1週間くらいでできるんですよ。逆に長く時間がかかってる方が怪しくて・・・時期的なことや申請件数にも左右されますが、すぐに処理してもらえたので。色々渡航準備とか大変でしょう。こういうものは早くお渡しした方がいいと思って」
なんてお優しい!!
厳重に封筒に入れられ「開封無効」の文字が。
「関係機関に提出する前に開封すると無効ですよ」と念押しされました。
自分に身に覚えはないものの、ホントに私の犯罪歴はないんだろうか・・・まだまだ不安でした。開封して中を確認したい衝動にかられましたが「大丈夫ですから」と強く言われました。

新たな戸籍ができた頃、市役所に行き必要部数を取りに行きました。

これで手元には必要な書類全て揃いました。
そして、大阪事務所へ

窓口で「無犯罪証明書を開封してください」と言われ「いいんですか?!」と聞くと「いいんです(失笑)」と言われようやく中を確認することができました。
ここで日本の戸籍謄本と無犯罪証明書を承認してもらわないといけないのですが、またもや聞いていた手数料(一通1600円)とは異なり一通1350円でした。戸籍謄本2通、無犯罪証明書1通で4050円
そして、申請費用も7000円と聞いていたのに、6000円
値引きですか??HPにも7000円と記載してあるのに・・・よくわかりません。

約3時間で発給してもらえます。

3時間後取りに戻ると、パスポートにはビザが貼ってありました。
今回申請したビザはシングルビザなので台湾に到着後15日以内に移民局に行き、居留ビザに変更する必要があります。(居留ビザについては記載済み)

ちなみに、承認を受けた戸籍謄本、無犯罪証明書は返してもらえます。
居留ビザに変更する時に必要ですと言われましたが、変更した今でも手元にあります・・・いいんでしょうか?