こんにちは!まんまるはんこです。
シードさんから出ている「クリアほるナビ」。
いっとき周りのはんこ作家さんが
皆さん使ってらして
ふむふむと興味はあったものの
発売から大分日が経ってからのチャレンジとなりました💦
私はヒノデワシ社の「はんけしくんインストラクター」ですので
基本使う消しゴムは
「はんけしくんハード」です。
しかしながら、よく
各社から出ている消しゴムの違いを聞かれるので
色々使ってみたほうが
人に伝えられますからね!
今回はシードさんの使わせていただきます。
あ、ちなみにはんけしくんハードを日々使っていると
たま〜にほるナビを使ったら
柔らかすぎて驚きます😲
はんけしくん、とりわけハードは
かなり硬いですよ。
その分強度もあると思っています。
さてさて、クリアほるナビの話に戻りますが
もちもちっとした彫り心地って
皆さんインスタに書いてらしたような気がします。
確かに、もちもちというか
刃に吸い付いてくる、というか。
刃を入れて、彫ろうとした最初が少しもたつく感じが
ありました。
そして入った刃先が透けて見える!
これが不思議で面白いのです✨
ついついその消しゴムの中の刃先を見てしまって
本当は図案のほうを見なければならないのに
彫りに悪影響が出そうでした(笑)
慣れない感覚で、いつもより彫るのに時間がかかったかも。
正直クリアほるナビで彫る図案じゃないなって
思いながら彫っていました😁💦
絶対ベタ面のはんこのほうがいいな。
とにもかくにも、彫り終わり
いざオーブンへ!
子どもたちが
「クッキーを焼いてる時のにおい!」って言って
でも焼いているのが消しゴムだとわかると
違う意味で興味津々に😊
焼き上がったら、なんと
噂通り本当に透けている!!
「すごいねーー!」と盛り上がりました!!
こういうのを自由研究にしても楽しいかも。。
↑何でも自由研究にしたがる母(早く宿題終わらせてほしい)
お空にかざしたら、ほら!
透けてる~✨✨
いったい消しゴムの中でどんな変化が起きると
こんな風になるのでしょう?
気になる!!
やっぱりベタ面多い図案のほうが
このクリアな質感を存分に感じられそうですね。
次はそういう図案で焼いてみようと思います。
さて、このはんこ
この後どのように押されるのか☺️
お楽しみに〜!