毎日、毎日…洗い物しんどい雷


 見るだけで嫌気が笑い泣き笑い泣き笑い泣き


てことで、時間術や時間の使い方などを書いた本を読みあさってたら、いい言葉発見!!


会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホンに書いてあった言葉なんだけど、

 

まとまった時間の確保がうまくいかない人は、たいてい、先に細かい雑用を終わらせようとします。

引用元:会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】

 

細かな雑用を先に片付けるのではなく、大きな時間のかたまりを先に設定・確保してしまうほうが実は簡単です。

引用元:会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】

 

なるほど。

もしかしてこのやり方、

家事にも応用できるのでは?


とおもった。

 

そもそも、この本【会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホン】は、仕事で、メールチェックなど細かいタスクが多いなかで【生産性の高い時間の使い方】を教えてくれる本なんだけどww

 

 

家事だって

立派な仕事じゃん

 

 

てことで、毎日の洗い物に当てはめて考えてみた。



家事に置き換えてみた


細かな雑用を先に片付けるのではなく、大きな時間のかたまりを先に設定・確保してしまうほうが実は簡単です。

引用元:会社では教えてもらえない アウトプットがすごい人の時短のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】

 


をもとに…



    

大きな時間のかたまりを

先に設定・確保してしまう


→ 大きいものから順番に洗う。

    大きな鍋、大きい皿など


洗い物をするとき、大きいものが順番に洗ってみることに。


大きい鍋、大きな皿、中皿、コップ、小皿、箸…

ザッとこんなかんじ。




いざ、やってみると、なんか良い感じだった。





大きいものから洗っていくと、

キレイになっていく様子がわかりやすかったキラキラ


どんどんキレイになってるキラキラと、

目で見えていると、モチベが上がる爆笑飛び出すハート


洗う順番を意識しただけで、こんなにもモチベ変わるか!?とおもったニコニコ気づき


洗い物めんどくさーい!って人は、早く終わる気がするこの洗い方いいかも口笛グッ


また更新します気づき