どうやってつくってるの?
って、聞かれることがあるので
ちょっとここいらあたりで
ちこママの作り方をかる~~くご紹介いたします(^_-)-☆
↑こちらがメインの道具であります。
B5画用紙←いちおうこだわっています(*^_^*)
ペーパーカッター←某ホームセンターで購入
ホッチキス←袋とじが出来るすぐれもの
袋とじが出来るホッチキスを普通の文房具やさんでみつけた時
感動したちこママでありました^m^
お値段は800円位でした。
すみっこにちらりと写ってる眼鏡は老眼鏡であります(^_^;)
ホッチキス止めのときの必需品であります(^_^;)^m^
↑これがなくては始まらない働き者のプリンター
2007年購入のキャノンの家庭用プリンターであります。
写真をとり忘れたのですが
もうひとつ、カレンダーに穴をあける為の穴あけパンチ
ダイソーでみつけたお役立ち物
ちょうどピッタリの大きさのこれに出合った時
これまた感動いたしました(^_^;)^m^(v^ー°)
作り方を簡単に説明しますと
①画用紙をスケッチブックから一枚づづはずす
②ペーパーカッターではずしたところをきれいにする
③プリンターで印刷する
④インクの汚れがついたところをカッターでカットする
⑤一枚づつ折っており線をつける
⑥4枚づつ重ねてホッチキスでとめる
⑦パンチと金づちをつかって穴をあける
これで出来上がりです(^_^)v
家庭用のプリンターなので端っこにインクの汚れがつくことがあって
どうしたもんかと悩んだんですが
1mmくらいギリギリのとこでカットすることでなんとか解決(v^ー°)
一番難しいのは、ホッチキス止め
ほんの1mmづつのずれのせいで開きが悪くなるので
いまだにこれに関しては、頭を悩ませています(^_^;)
どなたかいい方法があったらアドバイスお願いします。
まっ こんな感じでひとりで内職のように作っています(*^_^*)
完全アナログのカレンダー&手帳作り
いかがでしたでしょうか?(^_-)-☆