あゆっちからの旅便り・・NO2 | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3

あゆっちから旅便り第二弾が届きました♪♪


こころの故郷インドでのあゆっちを感じてください^m^


・・・・・あゆっち旅便りNO2・・・・・・・


○○家のみなさま。


私、○○あゆみ、故郷のインドへ行ってきました。
本気で故郷(つまりは、ふるさと)でした。

たった8時間程度の滞在時間で

なんなんだよー的なコトから

心満たされるエピソードまであって
そりゃーもう、ココでは書ききれないんですが、、、
お母さんのメールに感化され、メール、、、
送っちゃうよねー。

私も単純だなぁ。笑
にしても、本が出せるような生活を送っちゃーいませんよ。


同じポーズの写真とるのやろうとしたけど、挫折中だし。
ベリーダンスやろうと思ったけど、

入門でついてけてなくてさ。。。笑
英語の勉強、いつも同じコトしかクルーや現地の人と話せないし。
ニュアンスで分かったつもりでいるだけ。
星はいっぱい見たけど

朝日は1回、夕日は3回しか見てないし。
継続出来てるのは

HOPE FOR JAPANっていう被災地支援の活動。
それとボールペンで絵を書き始めた~。

船の中の身の回りのモノをスケッチしてるー。
あと、日記くらいかなー。それくらい。


インド。

私、インドが好きになりました。
みなさん、知ってるって?笑


騙されそうになっても、ぼったくられそうになっても、
やっぱりまだまだ英語ができなくても。。。

それでも、インド、また行きたい!!!

ヤギがね、そこらじゅうにうようよいるし。
道路に信号がなくて、

クラクションを日本の2年間分くらい聞いたとしても。
トイレもどこにあるのか不安になったけど。
寄港したのが日曜日だったからチープなショップが全て閉まってて

専門店みたいなとこしか行けなくても。


私の長年の疑惑!
私のふるさとはアジア説。
私、現地の人になっちゃってました。
写真が送れないのが残念だけど。笑(また写真送る!)

インド人、他人とは思えませんでした。
インド、ありだなって思っちゃいました。


あれだけ変な置物買わないって言ったのに

物欲の誘惑もいっぱい。
ゾウの置物、ちっこいのから大きいのまで

いいのいっぱいいてさー!
買わなかったけど、ゾウ、、、、超魅力的ー!
私に買ってほしいって言ってた!
寺院の壁画も、やばいんよー。

1日中見てても飽きなかったと思う。


ぶっちゃけ独りでもインドまわれた気がします。


実際は初め4人、あとから2人だったんだけどね。

観光客相手だから騙されたとしても、

それも旅だと思えるし。
案外、行けるものだなーって思った。

というのも、いろいろなコトがあってね。笑
つらかったのよー、これが。笑


もともとは数人でいくつもりが
「私もつれてってー」なマダムが来て

「NOと言えない日本人、私」
8
人でインドまわることになったんだけど。
価値観の違うマダムのペースにハマってしまい。。。
まず現地トラブル発生!速効で4人になっちゃった。笑
私と友達+マダム2人。
こっからがあれまー的な展開。
私たちは通訳ですか?

私たちはツアーガイドですか?
ってくらいおばちゃんパワーさく裂。
こればっかりはテンションだいぶ下がった。笑
やりたいこと、全くできんくてさ。

私たちも楽しみたいんだーい!!ってね。心で叫ぶ。

まぁ、それさえもね、「これも経験だー」で乗り切り。
楽しいコトもあれば、こんなコトもあるーってポジティブに思い。

正直、ホントに疲れた午前中を過ごしまくりましたわ。。。。

笑顔で大人の対応した(つもり)の私たちには

ちゃんとご褒美はあった。
もう作戦を考えて、

マダムを船に送り届けてもらうタクシー手配!
すでにマダム達はインドご満悦だったのでなんなく承諾して帰宅。


私たち、これで自由だーーーーー!笑


2,3時間しかなかったけど、

買い物して、カレー食べて、ビール飲んで、サリー買って、
太鼓も買って、んでまたまた被災地支援のメッセージ集めして!!!!
(ゾウは買わなかったけど、太鼓かっちゃいました!

 インドの一番の宝物は太鼓!)
なんだかんだで、超、楽しめた~~~

チャイも飲んだよ。おいしかったのよ~
2
回も飲んじゃった。

味はさ、いつものスーパーのインスタントのやつまんまで

なんだかウケたけど!笑
のみやすかったし、安かったし、おいしかった。


インドのタクシー(トゥクトゥク)の運転手のバブは25歳だったけど

15歳から働いてたり。
お土産屋さんの女の子は12歳でしっかり外国人観光客の相手してるし。
まぁね、そんな姿ばっかりがインドじゃないと思うけど、
モノを売りつけてくるおじさんやおばあさんも少なくないの。

そこらじゅうにいるし。
生活に必死さが見え隠れする場面はちらほらあった。



日本の豊かさと安全さ、痛感した。

でも、インドは親日なんだって。
被災地へのメッセージをもらおうとすると
イスラム教だからか「天に向かって神に祈ります」って

何人もの人が言ってくれたし、
そんなメッセージをくれたよ。
日本人の私たちを見つけたら

「TUNAMI」っていう言葉を言ってくれたりして、
みんな協力的で、あたたかい気持ちにもなれた。
気づいたのは津波という言葉、

英語でじゃなく「TUNAMI」って言ってた。
あとは英語だったらカルカタ語なのに。
日本で起きたのは地震じゃなく、

津波という認識になってるのかなーってちょっと思った。


3カ国目のインド。
こんな感じで幕を閉じました。


船に戻ってまずやったことは、一緒に行った友達とお疲れ会。
2人でデッキに上がって、インドの空を見ながら、ビールで乾杯。
午前中、超疲れてからのインド満喫。
今日と今日までの14日間を振り返り、

インドの空の下、語り明かしました。


ま、そんな感じです。

以上、インドレポートでした~。

インドからポストカードもだしたので

だいぶ経ったら着くと思います。
シンガポールからの手紙はもう少ししたら届くかなー?
もう、日本との時差は4時間。
10
日からは海賊対策が必要な海域らしい。


ではみなさん、お元気で。また!



・・・・・・ちこママより・・・・・・


ちょっぴり凹んでいた母のもとに届いた

あゆっちからのメール


心の故郷?インドの魅力にとりつかれたあゆっちの

元気な便りに元気をもらったちこママ母さんでした。

あゆっちありがとう♪♪