「なるもんか」より「こうなりたい!」でいこう | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3



いつかのいい日のために-110417_1018~010001.jpg


震災がきっかけで出逢った一冊の本がある。


てんつくまんの仲間の加藤秀視さんが


3月11日に出された←(震災の日)


だから、自分をあきらめるな!/加藤 秀視


その中でみつけた言葉


「なるもんか」より、

「こうなりたい!」でいこう


(本文の中から)


夢には三つの形がある。


一つ目の形は、「こうなりたい!」と目標に向かって

頑張ろうというストレートなもの。


二つ目の形は、「こうなりたい」と頑張ってきたときに、

支えてくれた人がいた。

その人達への感謝の気持ちを形であらわしたい。

だから頑張ろうというもの。


三つ目の形は、「こうなりたくない」だから

「ならないために頑張ろう」というもの。


著者の加藤さんは、自身の生い立ちから


なりたい夢なんかなく、どうなりたいかもわからなくて


ただ「こうはなりたくない」という強い気持ちだけで


がむしゃらにやってきた・・・


「親のようにならない」が夢だったんだ・・と振り返っていて


この言葉は、私自身がずっと自分に繰り返してきたことで


いい加減に、そのことから卒業しなきゃって気づいているくせに


いまだにその三つ目のやり方から抜け切れずに


【反面教師】って言葉で正当化して


ごまかしている自分が出逢った言葉がこれ


「なるもんか」より

「こうなりたい!」でいこう


著者の加藤氏は、三つ目のやり方はいつか息切れがしてきて


途中で辛くなってきてしまう・・・・と


けれど、必死にやっているうちになんとなく


一つ目の形で夢を追えるようになっていた・・と言っている。


そして、そこから二つ目に変わっていって


小さな夢でも支えてくれた人達に感謝の気持ちを表したい。


こんな自分でも大切に思って支援してくれる人達に


感謝の気持ちを表したい。


どんな親であっても産んでくれただけで感謝を表したい


そう思えるようになってきた。


「こうなりたくない」といったネガティブで恐れの強いエネルギーを

「こうなって感謝を形で表したい」とポジティブでワクワクする

自然なエネルギーに変えていくことだと結んでいる。


「こうなりたくない」から「こうなりたい」「感謝の形で表したい」


【ない】 から 【したい】 へ変えていく


それだけのことで結果も、未来への取り組み方も変わる


と、加藤氏は断言している。


ありがたいことに、ワタシはいつのまにか


一つ目・二つ目のやり方に気づくことができて


その結果、今のワタシに繋がっているんだ・・・って


自分は変わってきた・・変わることが出来た・・・って


思っている。


そんな自分もいる一方で


三つ目のやり方から抜けきれない自分にもやもやしてる


そんな今の自分に


ストレートに入ってきた単純なこの言葉


「なるもんか」より

「こうなりたい!」でいこう


目からうろこのこの言葉を


繰り返し・繰り返し口にして文字にして


自分を洗脳していこう!!


なりたい自分に変わっていきたいと思う・・・・p(*^-^*)q


この本に・この言葉に出逢ったことに感謝





だから、自分をあきらめるな!/加藤 秀視
¥1,365
Amazon.co.jp