自分が楽しむこと(^_^)v | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3

洗濯日和です♪


天気予報でいっていた通りの洗濯日和


二日間出掛けていたので


今日は、今日こそはギフトショップのお仕事の日!!


って決めていたのに(^^ゞ(-_-;)


朝から洗濯おばさんのちこママであります。


その合間でアップした今朝の記事


【プロにならなくていい】  を読み返していて


ふと気付いたことが・・・・・


自分は、子育ても今と同じことに行きついていたんだ!!


そう気付いたのです♪


癌になって、いろんなことに一喜一憂しながら


良かれと思ってやったことが悪いことで凹んでみたり


今年の夏、再発しながらも


今、とても充実した幸せな時間を


過ごさせてもらっているワタシなのですが


あの子育てに悩んで、育児書を処分した時と同じように


ある時、お気に入りに入れていた闘病のブログを

全て削除したのでした。


それまでPCタイムの大半を費やしていた癌関係の時間が


せっせと楽しいこと(バルーン・パステル)のサイトに変わり


沢山のバルーンショップやパステル画像をみては


あれこれ試してみたいワクワクした気持ちになっていました。


息子が生れてから保育所までの4年間


仕事を辞めたワタシは小学生の娘2人と赤ちゃんの息子の時間を


思う存分を楽しんでいました。


一週間に一回遠くの図書館への自転車通いが日課でした。


お金がないので、図書館で新刊を予約しては嬉しがって


何度も何度も借りてきては、またまた妄想の世界に浸っていました。


ワタシの借りる本の大半は手作りの本だったりするので


それを参考に、子供達の服・粘土人形・簡単パン・模様替え・・・等々


あと素敵な人のエッセイ本など楽しくなる本がメインでした。


加えて、子供が一緒なので必ず紙芝居や絵本も


もれなく借りてくるので


それも自分にとって癒しになっていたのだと思います。


子供よりワタシが楽しんでいた図書館通いでした。


当時から図書館でビデオの貸し出しも始まっていたので


子供用&懐かしビデオでも楽しんでいました。


まさしく、今の状況と同じです!!


悩んで失敗して行きついた先は


自分が楽しむこと・自分が楽しいと思うことを自分で探すこと


ワタシは知らないうちにこのことに行きついていたのだと思います。


そのおかげで、大きくなった子供達が


幼かった頃の、ワタシの虐待にもめげず


お母さん大好き・・・って言ってくれてるのかな?って


ふとそんなことを思いました。




Ai Kotoba wa Egao  今日も笑っていきましょう♪