とりあえず受け止めるということ | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3

先日念願だった杉浦さんとてんつくまんの

トーク&コンサートにいってきました。

ここで何度か紹介した杉浦貴之さん

10年前に持って2年早くて半年と癌告知を受けながら

先月10月14日に10年目を迎えた癌患者さんです。

彼のトークの中で言われて言葉に


「僕は医師に言いたい。告知って言葉をなくしませんか?

 告知って言葉を“お知らせ”にしませんか?

癌告知イコール死の宣告の重いイメージがよくないんです

これを「ちょっとお知らせですが癌ですねぇ~」ぐらいの

軽い感じにしてもらったらいいと思うんですが・・・」


最近、痴呆気味のちこママの記憶ですので

言葉そのまま覚えていないのですが

内容はこんなことでした。


私は、心の中で大きくうなずきながら

その通りだと、自分自身のこの1年を振り返りながら

共感していました。


で・・・・なんで今日のこのタイトルなん?って感じなのですが

告知も宣告もお知らせも

どんなことでも、最終的には自分自身が受け止めなきゃいけない

そこにたどり着いてしまうということで

病気になる前からずっとずっと

自分の中で堂々巡りしていた言葉が


受けとめるということ・・・・・でした。

受け止めると受け入れる

考え出すとこんがらがって分からなくなるのだけど

とりあえず今は、受けとめる・・・・を考えていました。


おととい外来でコレステロールの検査をしました。

数値330でした。

病気に詳しい人は「えっ?!」って数値のようです。

また飲む薬が増えました。

原因は卵巣全摘が大きいようです。

帰宅してからネットで食事療法とか調べてみました。

そこで凹んでしまったちこママでした。

なぜって、この10カ月意識してきたことで

コレステロール対策でしたきたことではないけど

自分なりに実践してきてことなのに・・・意味ないじゃん((“o(>ω<)o”))ブー


立ち直るのも早いけど

とりあえずとことん凹んで落ち込むのがちこママ流なので(^_^;)

今回もいろいろ自分の中でいつもの堂々巡りしてました。

まっ 今はまた復活していますが^m^


試練ってどんな形で

どんな言葉で降りかかってくるか予測できないけれど

最終的にそれを受け入れるかどうか判断するのは自分自身


とりあえず受け止めるしかないのです。

受け止めたあとで、どうするか判断する・決断する。

生きてるってことは、決断の連続だということを

癌になってから思い知らされてきた私ですが

昨日、届いた癌友ふたりのメールに

そのことをまたまた思い知らされました。

みんなみんな・・・ホントにみんな悩みながら決断して生きているんだ

そのことを思い知らされました。


ながいながぁ~~いつぶやきになってしまいましたが

消さずにアップします。

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。


ちこママはこんな感じで一日を生きています。

今から出かけます。帰ってきたらネットショップアップにむけて

がんばります(*^-゚)vィェィ♪