バルーンまんまるっこ天使の楽しみ方 | いつかのいい日のために 

いつかのいい日のために 

2008年10月、卵巣癌という気づきのチャンスを与えられてから3年
今、たくさんのキャンサーギフト(癌からの贈り物)を貰っていたことに感謝しています。
これからは【まんまるっこ天使】に手伝ってもらいながら返謝の気持ちを伝えていこうと思います 2012.3

ちこママまんまるっこ天使ギフトセットの中身はこちら



いつかのいい日のために

まんまるっこ天使(ゴム風船) 1つ

キャンディー入りバルーン(ゴム風船) 1つ

(小さい子供さん用にラムネ入りもあり)

ハート(フィルムバルーン) 1つ

透明バルーンで作った台座(ゴム風船) 1つ

曲がるストロー 1本

メッセージカード&ポストカード 各1枚

ほっこり地蔵さまストラップ 1つ


それでは・・・まんまるっこ天使の楽しみ方です♪

注:画像でのキャンディーバルーンの口がちぎれていて

ちょっと見た目悪いですが、お届けのものは

ちゃんと成功した綺麗なものをお届けしています(=^_^=)


まずはキャンディーバルーンを手に挟んで

まんまるっこ天使の起き上がりこぼし


いつかのいい日のために

ぐらぐらしないように

透明のペンシルバルーンで作ったオリジナル台座にのせて


いつかのいい日のために


ハートのフィルムバルーンを手に挟んで台座にのせて

ハイ ポーズ♪(*^^)v↓


いつかのいい日のために

キャンディーバルーンとハートフィルムバルーンも一緒に手に挟んで


いつかのいい日のために

ここで・・・・ちこママ発案のうらわざ?!^m^

必殺曲がるストローの出番!!

まんまるっこ天使の手にストローを挟んで

曲がるほうを台座に挟むと・・・・

宙に浮いてるまんまるっこ天使♪^m^↓



いつかのいい日のために


いつかのいい日のために

いかがでしたか?

最後は、ハートを台座に挟んで

おきあがりこぼしのまんまるっこ天使を台座にのっけて

記念撮影^m^


ここて使っているゴム風船は

天然ゴムをつかったプロも使っている

クオラテックス製の風船を使っています。

ゴム風船の寿命は3日から5日くらいです。

表面から自然に空気がもれていくような感じで

まるい風船はすこしづつしぼんでいきます。

細い風船はひねったところから漏れていく場合が多いです。


注:念のため細い風船には中にフロートという液体をいれて

  空気が漏れにくく処理してあります。


まんまるっこ天使の場合は、丸い風船を使っているので

徐々にしぼんで小さくなり色も濃くなった感じになりますが

まんまるっこ天使の可愛さは長く楽しんでもらえるかと

思っています。

透明な袋にいれて空気を遮断すると長持ちしますが

あえて、まんまるっこ天使は外にだして

楽しんでもらいたいと思っています♪


ちなみに第一号のまんまるっこ天使達

10月20日に誕生してからいまだに元気です↓


ゆいいつ細い風船を使っている手が

一番にしぼんでしまうと思います。

こんな感じ↓


いつかのいい日のために

ここで、まんまるっこ天使と

さよならもありですが

本体がしぼんでなくなるまでいろいろ試しながら

それぞれのまんまるっこ天使を楽しんでもらえたらと

思っています(*^o^*)


こんなこともして↓

癒されることもオーケー?^m^


いつかのいい日のために


以上、長くなってしまいましたが

楽しんでいただけたでしょうか?

まだまだ、改善の余地もあり変化していくと思いますが

まんまるっこ天使を

これから末永くよろしくお願い致しますm(__)m