1月21日(水)
外来にて4回目の抗癌剤治療してきました。
一週間前(14日)に4回目の治療の予定が
貧血がひどく『輸血』という処置をしたため
4週間開いての投与です。
(予定では3週間1コースとなっている)
治療前の採血の結果
ヘモグロビン 9.6
血小板 313000
共に輸血効果で急激な回復数値
輸血による副作用も採血上なしとのこと
ワタシの化学療法は
タキソール・パラプラチン併用療法というもの
今回、前回に引き続き
パラプラチンの量を微調整しての投与となりました。
それがどうなのか
勉強不足なもので良くはわかりませんが
副作用の貧血が抑えられればと
微かな期待をもってたり
その一方で、減らしちゃったら
抗癌の効き目に支障でるんじゃ・・・・
なんてこともよぎったりしながら
恐怖の2日目を迎えています。
副作用の症状に苦しめられるのが
平均3日目から一週間の間
過去3回
前日までこのままいけるんじゃ・・・の希望も
見事に打ち砕かれたワタシ
が・・・今回は・・・大丈夫?・・かも・・・
輸血と前回効果のあった吐き気止めの薬
関節痛用もしっかり服用してるし
いまだに吐き気きてないし・・・・
そんな感じの4クール目
無事にやり過ごせることをイメージしておりますp(*^-^*)q