こんにちはルンルン
まんまるミーナの実奈ですニコニコ

SANAさん
Zoom食品ラベル読み解き講座
に参加しました\(^o^)/

SANAさんblogグリーンハーツ



SANAさんは
元栄養士さん

そして
「 食品の裏側 」の著者
 安部司先生から直接
 添加物のことを学ばれて
 加工食品診断士の資格を
取得されたそうです。

前回
日野市で行なわれた
食品添加物講座には
娘と一緒に参加させていただき
今回はその続編でした。

前回はリアル講座でしたので
目の前で
何種類かの添加物の粉や液体を混ぜて
コーヒーフレッシュや豚骨スープを
作ってくださったり

コンビニ弁当の食品ラベルを見ながら
どんな添加物がなんの為に使われているのか
読み解いてくださいました。

海外では、使っても良い添加物の数が
年々減っているのに
日本では逆に年々増えているそうですムカムカ

日本は農薬大国といいますが
添加物大国でもあるのですねガーン

未来のパパ・ママ達に
是非学んでいただきたい内容だったので
娘と参加できて、本当に良かったですおねがい

そして今回のZoom
食品ラベル読み解き講座では
事前に参加者が食品ラベルを撮影して
先生に送ってあったものを
読み解いてくださいました。

香りを良くするため
トロッとさせたりサクッとさせたり
口当たりを良くするため
色をきれいに見せるため
日持ちを良くするため  etc.

様々な添加物が使われています。

食品ラベルの
/(スラッシュ)以下は
添加物ですが、

/  より前に書かれていても
SANAさんの読み解きは鋭くて
怪しいものは多いようです。

この添加物は
こういう風に見せるため
こういう食感にするため

ひとつひとつ
解説してくださいました。

昔からよく目にしていた
合成着色料の

黄5号は
発達障害の原因になると言われていて
ヨーロッパでは使用に制限があるそうです。

赤102号は
ヨーロッパでは使用禁止。
原料は石油だそうです。

なんとなく
国産は安全と思ってしまっているけれど

外国産のお菓子の方が添加物が少なくて
安全なものが多いそうですびっくり

鯖缶など缶詰は、
原材料が鯖と塩だけだってりして
意外と添加物が少なめです。
(缶自体が良くないというのは
あるかもしれませんが)

完全に添加物を避けるというのは
難しいですが
食品ラベルを見る癖をつけて
自分と身近な人たちの健康を
守っていきたいなと思いました。

SANAさんは
とっても知識が豊富で
ところどころで笑わせてくれて
参加者を巻き込んで
楽しく進行してくださるので
あっという間の2時間でしたラブ


次回の食品添加物講座は
2月24日だそうですよ流れ星

SANAさんからblogで
お知らせがあると思いますので
要チェックですねウインク

今日もお読みいただき
ありがとうございましたイエローハーツ