みなさん、おはようございます!!
まんまるミーナの実奈です![]()
今日は、
3年前、自家感作性皮膚炎を発症した
時のことを書いてみます。
2019年5月
山でブヨに刺されました。
ブヨって、蚊と違って、
すごくすごく、痒くて痒くて
たまらず、掻きくずしてしまいました。
もともと、薬を使う習慣のない私は
ドクダミをつけたりして
やり過ごしていましたが、
治りそうになったり、
またジュクジュクしたり、
完全に治らない状態が続いていました。
そして、同じ年の10月
ヨガスタジオで断食講座に参加しました。
準備食2日間、本断食3日間、回復食2日間
計7日間のコース。
回復食が始まったその日に、
鎖骨や胸のあたりに、
ポツポツと発疹が出ました。
断食によるデトックスだ!!
これは良いことだ!
ヤッター
と、脳天気に喜んでいたのですが
みるみる発疹は広がり、
尋常ではない痒みを伴い![]()
掻くと、ジュクジュクして広がって![]()
喜ぶどころの話しではなくなりました![]()
皮膚科に行くと
原因は告げられず、
ステロイドを出されます。
3軒の皮膚科で、同じような対応でした。
でも、ステロイドはつけたくない。。
4軒目、脱ステロイドをしている
皮膚科に行ってみました。
そこの先生が、
ブヨとの関連を指摘してくださり、
「自家感作性皮膚炎」
という診断になりました。
聞いたことのない名前。![]()
調べてみると、なるほど、納得。
自家感作性皮膚炎とは・・・
最初の原発巣
(虫刺され、火傷、皮膚炎など)
が悪化し、
治るまでに時間がかかってしまったり、
細菌感染を起こすことにより、
アレルゲン物質が血液に乗って運ばれ、
全身に細かい湿疹が広がってしまう
皮膚病です。
私の場合は、原発巣はブヨに刺されて
悪化させてしまった箇所。
いくら薬嫌いでも、
しっかり治しておかなければいけなかった![]()
そこの皮膚科は、糖質制限と、
紫外線照射で治療をしていました。
何度か通いましたが、
自分には糖質制限がちょっと合わなくて、
通うのをやめてしまいました。
そのあと、
漢方の女医さんにお世話になりました。
病気は、医者が治すのではなく、
自分が治すという意識を
しっかりと教えてくださいました。
医者に来ないようになってもらわないとと
食事や民間療法について指導してくださり、
流行病のことも、
最初から気付いていらしたし、
私にとっては、理想の先生でした。
ところが、ご高齢で、
クリニックを閉じてしまわれたんです。
閉院前の数日は、遠方からも、
先生にお世話になった過去の患者さま達が、
ひっきりなしにご挨拶に訪れていました。
こんなに素晴らしい先生が、
いらっしゃったんだ![]()
もっと早く知りたかった〜![]()
でも出逢えて良かった![]()
こういった出逢いは、
自家感作性皮膚炎になったからこそなので、
辛い辛い皮膚炎にも、
感謝なのであります![]()
その後は、
お世話になりたい先生が見つからず、
ネットで情報を調べて、
自分なりの手当てをしてきました。
しかし。。。
皮膚炎に感謝 ![]()
と言いましても。。
本当〜〜に、辛かった![]()
泣きたいほど。。
というか、毎日泣いていました![]()
![]()
3年以上も、
皮膚炎と付き合っているのですが、
良くなるために、
どんなことをしていたのか。
どんな気づきがあったのか。
ということを、
これから少しずつ綴っていきたいと
思います![]()
こちらは、お世話になった漢方医
王 瑞雲 先生 のblogです。
http://tas-research.com/blog.html
今日もお読みいただき
ありがとうございました![]()
