母乳やミルクをあげていて、すぐ泣くので哺乳量が足りないのかと思って母乳や
ミルクを1時間や1時間半ごとに飲ませているといったご相談。
ママは泣かれると、自分がなにもしてあげられていないのではないかと悲しくなりますよね
飲ませていたことを責めたりしないでくださいね
頻回授乳は大変なことです。がんばっています
ただ、赤ちゃんは母乳不足で泣いていることもありますが、体重が増えている場合は哺乳量不足ではなく眠かったり、話しかけてほしくて泣いていることもあります
泣く理由には、いろいろあるのね!と思っていただけたら嬉しいです
先日も、「哺乳後に1時間くらいで泣きだすんです」という赤ちゃんがいました。
哺乳後1時間位経過していたのですが、手遊びやゆっくり話かけたり、抱っこしたり
して入眠しました
その後は、ベットの工夫をして2.3時間寝ました
泣いている理由が、哺乳量不足ではないこともあります。
とくに1か月位から、何かを訴えるために泣くようになります。
泣いている理由がわかったらいいのですが・・・なかなか
泣いているからと、飲ませ続けてしまうと寝ないこともあります。
母乳分泌のために、頻回授乳の必要性も言われているのでしっかり飲ませることも必要です。
母乳の分泌状況やミルクの補足状況、1日の哺乳量、体重増加などから判断する必要がありますね。
寝ない時は、話しかけたり触ったり抱っこしたり色々と試してみるのも良いかなと思う日々です