いいの?わるいの?の真ん中を見つけたい♪

家庭の食環境を整えるマインド研究中

野菜ソムリエ進木郁美です^ ^

 

現在、1、4、6歳の子育てをしながら

食の好きを極め楽しみ

わが家の気持ちいい食環境を探す実験をしています。

 

 

 

 

今日は手作り味噌について。

 

とうとう、

手軽でカビにくいジップロック作りを脱し

容器で作ることにしました^ ^

 

カビ問題どうしてますか?

 

✅味噌作ったらカビちゃった!

✅味噌の表面は何がイイ?

 

迷うよね〜

私も迷いました!

 

●塩?

●酒粕?

●みつろうエコラップ ?

 

塩は、前回カメで作ったの。一応カビなかった^ ^

酒粕は、以前プラ樽で作ってカビなかった、美味しいやつ^ ^

こけびーアンバサダーになってから、やってみたかったエコラップ とともに^ ^

 

全部同時にやってみたよ♪

 

 

 

 

【味噌がカビない方法を実験!表面はどうする?編】

 

 

 

 

6/1にお味噌作り。

 

北海道の米麹、地元の大豆、日本の海塩、湧き水で仕込みました。

 

 

 

 

 

夏は傷みが気になったりカビやすいから

冬に仕込む事が多いのですが

なくなっちゃうから作ります!

 

朝ごはんの味噌汁は

タンパク質が少しでも補えて、鉄欠乏を防ぐのにイイ♪

夏のからだにほどよい塩分とミネラルを補給♪

やっぱりいつもの味噌がいい!

 

台所の環境をしっかり整えてOKニコキラキラ←これもだいじ。

                   改めて書きますねOK

 

 

 

左から順に

●塩

●酒粕

●こけびーみつろうエコラップ 

 

できれば、そのまま冷蔵庫に入れれるのがいいなー♪と

ホームセンターでガラス容器をゲット。

ちょうどいいー♪

 

 

 

私の定番探そ♪

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドキドキ羊蹄のお野菜の配送もお預りする

お野菜おやつLesson♪

(次回7/10 長芋おやつレッスン21:30〜)

 

ドキドキ手作りキットからお届けできる

みつろうエコラップワークショップ♪

 

オンラインでリクエスト開催してます^ ^

ーーーーーーーーーーーーーーーーー