私の子育ては、ここ人口約2000人の真狩村
村民のみつろうエコラップ使用率100%超えて話題を呼び
みんなの一歩が、日本全国で大きく進んだ2020年になりました!(予祝)
そんな未来を描いている、しんのきいくみです^ ^
きっかけは昨シーズン冬に始めた
湧き水の汲み場所のごみ拾い。
毎日拾っていたら、プラゴミ率の高さが見えました。
日をあけると、プラゴミは破片が多くなります。
そういえば家のプラゴミも多いわぁ〜と気づき、
そこで目に留まったのが
KoKeBeeの食品用みつろうエコラップ でした。
小さな一歩に
わが家では 長男(年長)の保育所おにぎりを
みつろうエコラップ で持たせました。
本人も大喜び^ ^
来春年中へ進む次男にも持たせます。
お豆を煮たり
お出汁をとったり
干し野菜が楽しみなのは
丁寧さを持ち合わせるのが好きだからです。
味噌や醤油麹など、
シンプルな調味料をおうちで仕立てて
食材に向き合うのも
好きなところは一緒なんじゃないかな^ ^
(3人子育てで四苦八苦、バッタバタなのは置いといて、、笑笑)
2020年は、真狩村のひとへも楽しみをギフトしていきたいです^ ^
ずっとずっと年を取った日も、村の暮らしを楽しみたいから^ ^
2020年
●エコラップ ワークショップに、村長が参加したよ!
●真狩野菜を使ったおやつ屋さんを、道の駅でオープン!
●真狩保育所のこどものおやつ事業に参加!
●村内の親子が自習する、ハロー通信真狩クラブができたよ!
●学童のおやつ作りに呼ばれたよ!
●細川たかしとママサークルのベビーダンスでお祭りが盛り上がったよ!
●ほとんどが自国語だけのお友達ができたよ!
●最高のじぶんちが完成!
いいなぁ、
例えばさ、訪れた人が
春人参で作ったおやつに恋をして、秋の人参に会いに来てくれる。
秋の人参で作ったおやつで恋をして、春人参に会いに来てくれる。
例えばさ、村の人のお昼ご飯に
真狩の野菜で作ったお味噌汁と、おにぎりを提供したりしてね。
規格外の畑の人参を拾わせてもらったり、
拾ってきてくれる人がいたり、
余ってもみんなもらってくれたり^ ^
楽しさや嬉しさを感じてくれたら
次の人の分のお金を置いていく、なんていうのも試したいな^ ^
ーご案内ー
1月 情熱のお菓子♪バレンタインのおやつ実験室
ママの自己肯定感アップ♪1ヶ月のできたこと振り返り会
2月 エコラップお手入れ茶話会
おひなさまパン作り
3月 おうち桜餅作り
こどもとお絵かき♪オリジナルみつろうエコラップ作り