今はすっかり元気になった娘の、
鼻水フィーバーな頃のお話を書いています。
しんのきいくみです^^
鼻吸い、嫌がらない子なんている?
います
鼻の下を伸ばして、ちょっと嬉しそうに待つようになりました
「鼻水がいっぱい出てて苦しいね」
「鼻吸いするよ」
そんな風に声をかけてからはじめてます。
吸う直前に
鼻をチョンチョン、二回タッチしながら言います。
「 は な 」
ずずずずずずずずずずずずず
何が起こるのか、
どうなるのか、
わかるって安心したんだと思います。
そこから学んで
不快を解消する期待を持つようになります^^
終わったら
スッキリしたね、嫌だったね、など赤ちゃんの気持ちを話しましょう^^
今わかって欲しいのは、そういうことじゃない!って
全力で拒否、逃亡することもありますよ。嫌な時は嫌です。笑
さて、赤ちゃんが鼻吸いを覚えるポイントです
わかりやすい短い言葉
わかりやすい動作の合図
赤ちゃんの気持ちも言う
いつも同じ←だいじ
うん?鼻吸いに限らないね^^
娘:
大人の言葉って沢山あってさ、
言う度に違ったりするから難しいんだよねー(ぽりぽり)
体調がすぐれない時は
消化を休んで、調子を整える方へ
からだの働く力を調整してあげましょう^^
感覚いっぱいに育てましょ♩
赤ちゃんのために学ぶ
ママのためのお話会❤️