◆そうか、そこか!自分で作る人のプロ見えデザイン

 

チャンスの神さまが通ったのは

朝一にFacebookを開いた、その時でした。

残席1のドラマが始まりました。 

   

いのこ さなえ先生❤️

笑顔がキュートすぎます!べっぴんスマイルー❤️

        

 

さなんさ先生に会うためならば、、、!

真狩から片道2時間で飛んでいきました♪

 

えー!

私、めっちゃ知ってるー!

しつもんすごろくのチラシ、持ってるー! 

このイベントも、チラシは無いけど知ってるー!

 

手にした時

楽しい気持ちやワクワクした気持ちになったな^ ^

さなんさ先生だったのか〜照れ

 

 

 

 

さて、私が見せたのは

どさんこママフェスタのチラシと、過去に作ったもの。

「先生、見てーえーん、、私ってどうなのー?!」

という気持ちでお願いしました。

 

 

なんと、クセが発覚!

✔︎黒い字がスタンダード

✔︎字体が同じ

 

気づかなかった〜! 

そうか!そこだったのかー!!

私って、のびしろいっぱいだったのねちゅー❤️

これからの私に、期待だー♪

 

 

 

キャッチの文字数

字体の工夫

カタチの取り入れ方

色や写真による魅せ方

チラシの役割をヒントに

名刺の役割をヒントに

資格やアドレスの記載について、、、ナドナド

 

盛りだくさんで伝授していただきました!

しかも、指導をもとにした作成物のアドバイスフォローまで!

早速、名刺を作られた方がグループでシェアして下さいました^ ^

私もリニューアルするぞー♪

 

 

うん、うん、と思う部分もとても勉強になり

今まで説明のできなかった「カタチの感覚」が、

ちゃんと理由のあるものだわかりました。

 

これは、言葉や文章で伝えられる!

独学と感覚だったチラシデザインを、ようやく伝えていけそうです!

 

 

 

 

 

チラシも名刺も

「わたし」なんですよね。

 

渡すんだったら 

興味を持ってもらいたいし 

覚えていてもらいたい 。

チャンスを掴んでいくものが良いよね^ ^

 

 

今回、チャンスの神さまをゲットした皆さんで、ハイチーズ❤️

 

 

 

ご依頼をいただいて、写真を撮ったり作るのも勿論

 

もっと、自分で作れる人も増やしたい♡

 

もっと、隠れている野菜愛をいっぱい見たい、届けたい♡

 

そんな会作りますアップ

 

いつやるの?今でしょ‼︎

いや、告知してからでしょ‼︎笑