こんにちは^ ^ 進木郁美です。

7月1日起業目指して、活動構築中です♪

 

 

前回記事で、息子のアトピーについて書きました。

アトピーへのアプローチ!ドラゴンボールの「元気玉」レシピとは?

 

 

息子のアトピーしかり、

自分の起業もしかり、

 

ここに引き寄せられたのは

「たいわ」=「向き合う」

という私のイメージからかな?

 

 

5月14日、南区のSUVACOさんにて 

「たいわ士という生き方」に参加しました。 

はじめての峠越え!どっひゃ〜続きの山道づくしで無事到着滝汗ドキドキ、、、

 

●自分自身の声を聞き続ける、バリ在住パティシエ古瀬郁江さん

●赤ちゃんの声を届けて結ぶ、ベビマセラピスト國田里絵さん

お二人ともたいわ士でいらっしゃいます。

郁江さんは、重ね煮を伝授してくださった重ね煮スペシャリスト。

SATOさんには、イコロでお会いしたことを思い出しました。

 

たいわの答えは1つではなくて

たいわ士それぞれに世界を見ている

そうして伝えてくれている

そんな風に思いました^ ^

 

ー向き合い、声を聴いて、包みを開けていくー

「たいわ」ってそういう感じかな?と私なりに解釈しました^ ^

 

起業の学びでも共通ですが、 

掘り下げが大事!

自分を感じて、芯(軸)を持つって、

やっぱりどこでも大切なんだわ〜としみじみ。

 

そうやって見えてきた、シンプルな自分と向き合うのって、

きっととても気持ちがいいよね♪

 

  

 

そうして

あまりの楽しさと

あまりに美味しいランチを食べ終え、

 

「もう一度初めから聞いて、もう一度初めから食べたいです!」

 

と言ってしまったランチはこちら^ ^

 

旬だね♪ 味も、食感や艶っぷりも、会話や笑顔も美味しさなんだよね~

 

濃厚なケーキに、つるりんさっぱりゼリー!最後の一口はどれにする?

 

 

 

それでは、レッツたいわタイム☆

 

なんでわたしは車の内装に手をかけたんだろう

なんでわたしはバイクに乗ってたんだろう

なんでわたしは毎日筋トレをしていたんだろう

なんでわたしは怖いのにジャンプ台で飛んだんだろう

なんでわたしは小さい動物のお人形さんが好きで、

なんでわたしは住宅見取り図が大好きで想像を膨らませ、

なんでわたしは、、、虫が大嫌いなんだろう笑笑

 

何か共通したものがありそうで、

まだ今日は気づけずにいますが、

そんな話はまた今度ウインク

 

それではまた^^