お野菜とマヨネーズって、どういう関係だと思いますか?

 

こんにちはさくらんぼ
こどもと野菜を楽しむ野菜ソムリエ

『ベジ育コーチ』 しんのきいくみです。 

 

 

小学校5年生の親子レクで

野菜のことをお話してきました^^

 

もっきりやのさっちゃん指導のもと

グループでマヨネーズを作り

サラダにしましたよ^^

 

お野菜とマヨネーズの関係は、

オイシイラブラブ 正解です!

 

 

食べて美味しいと思うのは、

お野菜の青みや苦みなどが和らぐからウインク

カルシウムやリコピンなど栄養の吸収率アップも期待できます。

小学5年生は、ちょうど成長期。

元気いっぱいにぐんぐんのびる助けになります。

 

歯ごたえのあるものを噛むことも、

体のバランスをとったり、脳を刺激したりと、

いいことがいっぱいです。

 

まさに、オイシイ関係ハート

 

 

 

自分で作るのは楽しみですし、

原材料が見えていると安心ですよね。

 

手作りマヨネーズでお野菜一品増やしてみてくださいね。

こころとからだが喜びますキラキラ

 

 

 

 

 

お野菜観察では

「大きい!丸い!赤い!おいしそう!」

と元気の良い発言も♪

メモもいっぱい書いてくれて、

野菜の観察力がレベルアップしましたねウインク

 

もっきりやさんの卵を使ってのマヨネーズづくりは、

失敗の中でコツをつかむシーンもありました。

その違いを見て、私もなるほどとうなります。

 

ちょっとした歴史や、

実のつきかた、切り方に関心が寄せられました。

 

 

トマトのたねの部屋をよけて切ってみたのも、楽しかったですね♪

 

 

混ぜたり切ったりする様子を

委ねて見守り応援するお母さん達に先生、

 

失敗しても

取り戻そうと懸命に取り組むそれぞれの姿が、

 

とても素敵でしたキラキラ

 

 

レクの内容はまさしく、

子どもと野菜を楽しく食べよ♪ でしたハート

 

 

 

 

呼んでくださった吉野祥子さん、ありがとうございました。

大好きなさっちゃんにブログに書いてもらって、嬉し恥ずかしですラブラブ

お話の内容にも沢山触れてくださっているので、

ぜひ読んでみてくださいね!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

それではまた^^