私の想い・・・
今年初めてのブログです。
ちょっと長めですいません。
良かったら読んでくださいませ😊
広島仏壇は、
今や化粧筆で大変有名な熊野筆と同様
伝統的工芸品に指定されております。
広島の人は、
『安芸門徒』
と呼ばれるぐらい、昔からとても熱心な
浄土真宗の門徒さんが
たくさんいる地域です。
ありがたい方が沢山いるんです😊
浄土真宗と言えば、金仏壇。
( 仏壇に金箔を使用するのは、
真宗寺のミニチュア版だから。
真宗のいう光の世界を表しているから。
極楽浄土を表しているから。
と諸説あります。)
と、言う事で、
昔から広島は、
大変有名な金仏壇の産地となりました。
腕の良い職人さんが沢山いて、
それはそれは栄え、
昭和40年後半から50年頭は、
生産数日本一になっております。
そのような広島で、
以前にも書きましたが、
弊社は、オリジナルの金仏壇を制作し、
主に京都、大阪、奈良、兵庫、四国にある
仏壇店にむけ、
卸業からスタート
した店でございます。
ただ、昭和の後半ぐらいから、
大手メーカーは、人件費の安い海外で
仏壇製造をはじめました。
このことが、
仏壇業界全てを駄目にしてしまいました😭
本物の職人が製作しなくても、
仏壇という形になっていれば良い
という風潮に
だんだんと世の中がなっていきました。
また、便利さゆえの、パソコンの普及とともに
ネットでの販売の普及。
だんだんと時代の流れと共に
仏壇自体も変化していき、
そして、令和の時代。
田舎では、空き家が当たり前。
家を解体しようもんなら
墓や仏壇までも処分されてしまう。
そして、そのような過疎化が進んだ地域では、
お寺までもが廃寺になってしまう。
長男が、家・墓・仏壇を守るのが
当たり前。
地域のお寺や神社は、
何が何でも守らなくてはいけない時代は、
終わろうとしている・・・⁉️
ありえない時代。
悲しい時代です。
何とかせにゃいけん時代です。
広島では、門徒様が仏壇を購入する時は、
金仏壇が当たり前だったはずなのに。
昨今は、
家具調壇が増え、
金仏壇をご購入される方は
少なくなっております。
広島には、
金仏壇を製作する職人さん達が
一生懸命頑張っているのに
仕事が激減している・・・
ならば、
"どんな形であれ、
何とか
職人さんの技術を
広めたい‼️"
それが、私の想い。
私が
デザインをした
『桜唐草模様』
他店には無い
オリジナル家具調壇を
作りたい‼️
私の想いに
お客様も
共感して頂き、
本日も
その逸品を
納品させて頂きました‼️😊
少しずつ
伝わっている
少しずつ・・・
ありがたい事です😊
届け❗️
私の願い‼️
お仏壇は、
一生に一度のお買い物です。
ネットで、ポチッと購入する物では無く
店主の想いが詰まった
お仏壇を
お参りして欲しいもんです😊
『木原、ええか
お仏壇という
物売りでは無く
心の商売を目指せよ‼️』
今から20数年前
修行先の大手仏壇店(お仏壇のはせがわ)
の上司から送別会に贈られた言葉です。
その上司は、若くしてお亡くなりになり、
もう会う事は出来ませんが、
私が広島に帰ってきても
ずっと大切にしている言葉です。
小さなお店ですが、
他店には無い逸品。
日本中探しても無い逸品です‼️
※ 一生懸命にデザインした図柄は、他にもございます。是非ご来店くださり、ご覧くださいませ‼️
届いて欲しい‼️
私の想い
少しずつ少しずつでも
良いので・・・
頑張ります‼️😊