​自分の【〇〇を調整】して整える。


イベントバナー

 

みなさん、ご機嫌いかがですか


今日もご訪問、ありがとうございます!


こちらでは、


本などから学んだ生活の


ヒントや、面白い話、興味深かったことで

 

暮らしをグレードアップしていける


ヒントのシェアを目指しています!


いいね👍コメント📝フォロー💓


いつも有難うございます😊




今日の話は

自分の【〇〇を調整】して整える

友達からもらったヒントです

彼女は今週明けから
  
体が重く、だるい感じが

続いていたそうです。


そこで、彼女が注目したのは、



【呼吸】と【声】 


でした!


まず、【呼吸】は


吐く息を出来るだけ


長く吐く


ゆっくり長くを 


意識したそうです。


これだけでも、


元気を回復してきたそうですが、


続いて【声】にも


意識を向けました。




声は何げなく使うけれど


かなり、大きな表現方法ですよね。


感情によって、かなり同じ人でも


表現やトーンが変わります。


だから、嬉しい時


元気な時のトーンを


出来るだけ、意識して使う。


それだけで、感情も上がってきた


と言うのです。





『笑うから、楽しくなる』


斎藤一人さんもひすいこたろうさんも


言ってました。それと、同じ感覚かと


思いました。


出来るだけ、元気に明るく


話をすることは


聞き手に良い感じを


与えるだけでなく、


話をしている自分の

気持ちも作れる!





友達のおかげで良い発見になりました


早速、私も試そうと思います


みなさんは


どう感じましたか?


感想や試してみた結果を


是非、コメントしてくださいね♪


ここまで読んでいただき、


ありがとうございます!


今日もあなたはあなたで


まんままる


未来はあかるいニコニコ


是非、いいね👍


フォロー

よろしくお願いします!