アフタヌーンティーを飲みながら『生きる』

いつも一緒に歌っているお友達と

レトロな雰囲気のカフェで
待ち合わせたカフェは
茶色がベースの落ち着いた雰囲気
月曜日のせいか、
お客様はまばらで
季節の苺🍓が
沢山使われたスイーツを食べながら
気持ちよくおしゃべりしていたら
趣味の話になり
彼女は
『私の趣味は
生きること
進化すること』
と、言った。
『生きる』
キーワードで
彼女の息子さんの
卒業式で
それぞれの『生きる』を
披露したエピソードを聞いた
『生きているということ
それは○○』と
それぞれの生きているということを
発表し巣立ったと聞いて
ひとりひとりの想いを言葉にする
先生の演出に感動した
私が披露する
『生きる』は
何だろう
二人で俊太郎さんの詩を
声に出し味わいながら
私は考えていた
私の『生きる』は
幸せを感じて
自分と誰かの笑顔を生むこと
新年度始まった
私は自分から生み出す人になると決めた
あなたの幸せも生み出すと決めた
私は私でまんままる
あなたはあなた出てまんままる
未来は明るい。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
谷川俊太郎さんの『生きる』の
詩の全文を載せておきます。
是非、出来れば声に出して
読んでくださいね♪
生きる
谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ