今日は新しい年度の最初の日の方おめでとう!爆  笑音符​​​​​​​

 

真新しいスーツを着て職場に出社した新社会人さん、保育園の入園でドキドキしている親御さん、
新年度になって、ようやく新しいクラスの用意を始められるようになった先生方、そして、学校、保育園、幼稚園が

始まる皆さん、新生活開始、おめでとうございますキラキラ

 

我が家は娘が新社会人、昨日のオリエンテーション後の飲み会で、夜が遅くなりましたが、朝は5時半に起きて、ご飯をきっちりと食べて出社しました。のんびりとした

性格を知っているので、気合が入っているなあと、感心しました。

 

そんな娘も、昨日のオリエンテーション前は「会社に行く前には、必ずおなかが痛くなるんだよね。」と、言っていました。

 

自分も昨年の4月に転職しましたが、4月は朝、よくおなかの調子を崩していたことを思い出しました。

 

新しい環境になじむまで、自分でも気が付かないうちに周りに気を使っていたりするんですよね。それは、周りの方と仲良くしようとする気持から生まれるものだから持っていてもいいものなんだけれど、おなかが痛くなるのは困りますね。

 

自分はHSEの気質があるので、気にしすぎる役を演じたがるキャラクターなんだと

昨年の秋ごろからきがつきました。だから、気を使いそうな場面になると、「今回はちょっと気を回さない役回りにしてみよう。」とか、客観的に自分の行動を見られるようになりました。

 

自分が主人公の映画は困難がないと盛り上がらないのですが、新年度から困難で開始しなくてもいいですよね。

 

新しい環境に行って、過ごしただけで、十分えらいです。自分を褒めてできるだけ自由な時間はのんびりと過ごしてくださいね。

 

今朝のラジオで朝食を食べるとパフォーマンスがよくなるといっていました。

これも多くの方が納得されることだと思います。新生活で、大切な荷物は

元気な笑顔、少しだけ早起きして、必ず朝ご飯は食べておきたいですね。

 

ズボンがよれよれでも、髪の毛が決まっていなくても、笑顔で挨拶する人を

歓迎しない人はいないですからね。

 

あなたが来てくれることを新しい環境の人たちは楽しみにしてくれていますよ。

あなたはそこにいるだけで十分な存在です。

 

ミスをしても、カバーしようとするあなたが、

一生懸命話を聞こうとするあなたが

新しい環境に慣れようとするあなたが

 

みんなの宝物だと

 

覚えておいてくださいね。

 

必ず、きょうスタートを切った環境から卒業する日が来ます。

 

その日に笑顔になればいい。

 

あなたができることはほかの人はできないから

 

あなたはあなたのままで まんままる◎

 

あなたの未来は明るい

 

新生活スタート、おめでとう!ピンクハートピンクハートピンクハート