隠したがりの母ですが
孫には隠さずガンであることを伝え
低学年の甥っ子も幼いながらも理解。
食いしん坊でばあちゃんの味で育った
甥っ子三男は
「えーっ!しばらくばあちゃんの唐揚げ
食べられないのーっ
」と
可愛いコメント。
さて入院が9月下旬からと決まった母。
これから始まる治療にむけて頑張ろう会を
やることに。
おはぎを食べつつ集うのが実家の恒例行事
なのでいつもの会とも言えました。
母の得意な事は料理。
その中でもこしあん餡作りがピカイチ
と
と娘ながらに思います。
お正月
には羊羹を、春と秋のお彼岸には
大量のおはぎ作りに、毎年の楽しみです。
小豆をコトコトお湯を替えながら煮込み
潰してこしてを何度も繰り返す。
そして砂糖を田舎風にたっぷり入れて
焦がさないよう大鍋でゆっくりと、でも
丁寧にかき混ぜ照りがでるまで煮込みます。
そして半殺しにしたもち米を大きめに丸め
餡子でお化粧して出来上がり
この日は埼玉県で一人暮らしをする
わたしの長男も駆けつけ一族全員集合
母のおはぎが孫たちも全員大好きで
ワイワイ賑やかにパクパクと夕飯の
メインがおはぎ?!という勢いで
消えて行く…ほんと甘党です。
そして毎回恒例の孫たちが父母を囲んで
集合写真の撮影🤳
ボチボチ入院準備を始めていた母
実家に着いて部屋で支度を手伝っていたら
母「遺影も今のうちに撮ってもらおうか…」
と突然シャンプーやパジャマのついでの様に
頼み出すもんで、わたしもチョット驚き
わたし「まだ先の話しでやめてよー
」
」心の準備も何もないところだったので
こちらの方が焦ってしまいました。
ついでに廊下を通りかった父が
そう言う時に限って聞こえちゃうのか
(耳遠いのに)
父『

』って顔をしていて



余計に焦ってしまいました。
母も本当に思いつきだったみたいで
すぐこの話しはたわいもなく流れました。
今考えると抗ガン剤で抜毛してしまう前に
用意しておけば良かったのかな
?
本人が言い出した時がタイミングとも
言うけれど…
でも前向きな響きとは違う気がして
まずは入院&治療に目を向けてみようと
そんな感じでやんわりとスルーしちゃった。
おはぎの餡子に話しが戻りますが
先日亡くなられた女優の樹木希林さん
主演としての遺作が「あん」という
和菓子屋さんに餡子作りで雇われるお話し
でしたね。
彼女の追悼の本なども書店に沢山並んでる。
餡子作りという母との共通のことが
なんだかしんみりしてしまいそうで
映画は観ていません。
でもいつか観たいし本も手に取るんだろう。
そして母の餡作りを引き継げるのかしら?
わたし??
うーん、義妹と相談だな。
昭和の時代から使ってるガス炊飯釜とか
一抱えもある大鍋とか、ど、どうしよう?!
