3年前に思い付いた新メニューが

蒟蒻ゼリー❗️

この春やっと 商品化出来ましたキラキラキラキラキラキラ

ことの発端は 3年前に知り合った柑橘農家さんの一言・・・

『温州みかん』の加工用が沢山出来るんやけど、何か作れんかな!?
と、沢山のミカンの横でニコニコ顔のおじさんニヤリ

ジャム屋の私だけど・・・

みかんマーマレードを作ってもイマイチ売れる気がしなくて、その時はみかんの引き取りを断ってしまってショボーン

でもその時の農家さんのガッカリした顔が頭から離れず・・・

とってもお世話になってる農家さんの頼みだけに 何か面白い加工食品出来ないものかと😓💦


みかんの時期に ミカン商品はイマイチでも、夏場になら食べてくれるのでは!!
で・・・

夏場 = 冷たいゼリー

シンプルな思考回路の私にはこれか思い付かなくて😅

でも いっそ作るなら誰も作ってないものを!!

その時から 蒟蒻ゼリーの研究がスタート爆笑

でもコンニャクの作り方すら知らなかったので、ネット検索したりフルーツ蒟蒻教室のイベントやってたという施設に電話してみたり🙄💦

また仮に蒟蒻ゼリーのレシピが出来たとしても、それを何に入れて商品化すれば良いのか全く見当すら付かなくてガーン😞ガーン

あれこれ調べまくってる間に1年目の冬が過ぎてしまってびっくり汗

2年目の冬に みかん果汁を用意して、参考にするレシピもないままに あれこれ試してみたけど、 どうやっても板コンニャクみたいなのばかり出来てしまって😱💦

ゼリーとは程遠い物体ばかり作ってる間に みかん果汁を使い果たして 2年目の冬が終わった😓⤵️⤵️

3年目の今年、やっとゼリーらしきものがキラキラキラキラキラキラ



↑冷えてくるとこんな風に固まります😅

みかん果汁に こんにゃく粉と、アガーっていう業務用ゼリーの素(常温で固まる海草で出来たら寒天の親戚みたいなもの)を合わせて プルプルゼリーに😍💕



熱々のうちは トロトロなので、スタンドパックに流し込んで 袋をシールしますルンルン

もたもたやってると 鍋の中で固まって袋に入らなくなるので必死で作業をアップアップアップ



完成品はこれラブラブ


プルプルもちもちで、小さい子供さんにも、お年寄りにも食べやすい食感になったと思います(^-^)/

希少糖を使用しているので、甘さも軽く『みかん感』もタップリラブラブ

現在 高松市丸亀町 丸まるマルシェさんと、高松市 DAIKI上福岡店産直コーナーで販売を始めましたニコニコ

これから順次 ジャムの販売店や、ネットでの販売を始めます。

また みかん蒟蒻ゼリーが落ち着いたら、レパートリーを増やして、しらぬい、清見オレンジ、せとか・・・
などを作る予定です照れ



お試し用の1個は税込216円、お徳用の3個セットは税込600円(スプーン付き)です。

夏に向けて 色んな場所で試食会をするので、見かけたら食べに来てくださいね(#^.^#)