先日、ドングリの加工場である(株)まちふくMFさんの見学にお邪魔させて頂きました。

 

 

 

みなさん、どんぐりって、美味しいのご存知ですか???

 

どんぐりには、たくさんの種類がありますが、

その中でも、

マテバシイという木のどんぐりが、美味しいのです。

えぐみがなくて、ほんのり甘みがあります。

今回、お邪魔した(株)まちふくさんは、マテバシイのみを収穫し加工されています。

日本で唯一の加工場だと思われます。

 

 

私は、マテバシイのどんぐりを拾って、フライパンで煎って、割って、中身を食べます。

 

 

スダジイのどんぐりは、

中身が、小さな白いお姫様のような感じなんですラブ

そのまま食べても美味しいです。

 

他のどんぐりは、えぐみが強いので、

東北の縄文人は、何度も何度も煮て、えぐみをとってから、食材にしていたそうです。

 

マテバシイは、山の斜面では育たず、平地で育ちます。

日本では関東から南側で生息しています。

が、どんぐり師匠のどんぐり源さんは、日本中に生息できる。とおっしゃっていたような気がします。

 

縄文時代では、

人間の居住区の周りに、マテバシイの木がたくさんありました。

そして、マテバシイのどんぐりを主食にしていました。

 

えぐみのある、コナラやクヌギなどのどんぐりは、山に生息し、熊や鹿など動物達の主食へ。

 

マテバシイは、平地で育ち、えぐみがなくて食べやすい。加工しやすい。

人間のためにいてくれる木だと、どうしても思っちゃいます。

 

自然の恵が、人と動物たちの境をちゃんと作ってくれていたんですね。

 

マテバシイは、

カフェインは含まれていない。

マグネシウム、カルシウムのバランスが良い。

熱に強いポリフェノールが含まれている。

老廃物を流してくれる。

アンチエイジング効果が高い。

 

街路樹によく植えられています。

でもどんぐりは、ゴミとして処分されてしまいます。

 

宝物って、

実は、足元にたくさん転がっているんですよね・・・。

見方が、意識を少し変えただけで、

なんとでもなかったものが、実は宝物だった。

 

マテバシイ、どんぐりは、そんなことを教えてくれます。

 

 

「ホントのまんま」とは、なんの関係もない食材なんですが・・・笑い泣き

 

原点に還る。

そこに共通点を感じます。

 

地味のようだけど、奥が深い。

DNAが喜ぶ。

 

私がとても大好きなどんぐりを紹介させて頂きましたラブラブ

 

次回は、まちふくさん見学の感想をお届けします♪

 

(株)まちふくさんで、どんぐり加工された食品を購入する事ができます。

 

 

 

 

〜 獣医さんが、厳選した素材で作ったからだ想いのごはん 〜

 

「ホントのまんま」 愛犬用

 

化学物質不使用・レトルト加工で長期常温保存可能

お皿に盛るだけ、手作りごはん! 

トッピングもご自由に♪ アウトドア・非常時にも。

 

オリジナル:200g入り

ホントのまんまオリジナル

玄米、豚レバー、人参、南瓜、小松菜、、大根、ココナッツオイル、

黒ごま、舞茸、煮干し、ひじき、黒糖、海塩

 

 

チキン:200g入り

玄米、鶏ささみ、小松菜、人参、南瓜、豚レバー、もやし、ココナッツオイル 、

黒ごま、舞茸、ひじき、煮干し、黒糖、海塩

 

 

フィッシュ:200g入り

玄米、青魚、小松菜、人参、南瓜、豚レバー、ブロッコリー、ココナッツオイル 、

黒ごま、舞茸、ひじき、煮干し、黒糖、海塩

 

 

オンラインショップのみ販売を行っております。

お買い求めは、こちらからどうぞ♪

↓↓ 

http://www.y-ah.com/main/hontonomanma/shop.html

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました😊