今日は午後から作業。
玄関に滑り止めの見切り材を取り付けしました。
ビフォー
アフター
床下収納庫も取り付け。
あとは蓋の部分にCFを貼るだけです。
洗濯パンも取り付けて固定しました。
斜めになって足らなくなったCFの部分にコーキング。
巾木だけでは見えてしまうかもしれないので先に打っておきました。
あとは階段と玄関横の部屋の床の貼替、お風呂場、その他細かい作業になります。
随分時間が掛かっていますが、なんとか終わりが見えてきた感じです。
やり過ぎDIYですね。
自分の実力を見極めないといけません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の住む地域は他府県の方から家賃が安いと言われます。
確かにそうなのですが、地場の中小企業に勤務していたら年収400万円前後の方が多いと思います。
退職金も中退共で40年加入していたとしても1千万円ちょいくらいだったような。
(10年くらい前の記憶ですが)
(10年くらい前の記憶ですが)
そういった方が借りる部屋なので家賃はそこまで高くないですし、高いと郊外に家を建てた方がって考えになります。
首都圏や大企業で勤務されている方で年収2000万円くらいの話も耳にしましたが、地場でそこそこの規模の会社の社長の給料でも噂ではそこまではないです。
(経費を使えるとかは置いておいて)
上の子どもは幸い県立の中高一貫校に通っているのでしっかり勉強して良い大学に進学して就職してもらいたいですね。
(経費を使えるとかは置いておいて)
上の子どもは幸い県立の中高一貫校に通っているのでしっかり勉強して良い大学に進学して就職してもらいたいですね。
問題は下の子。
スマホを片手に日々を過ごしていますが、どうなることやら。
地方都市にいるとまわりがこうだからこれが普通って思えてしまいます。
せっかくスマホがあるのだから活用してもらいたいですね。
親の愚痴でした。
本日もありがとうございました。