まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

午前中、戸建てへ。
バスナフローレを貼る接着剤を用意。
AとBを同量混ぜると良いらしいので100均で購入したジョッキに入れて攪拌しました。
その後、塗布。
ヘラで伸ばしていきました。
 
オープンタイムを小一時間置いてバスナフローレを貼りました。
ピンぼけですみません。
まわりに接着剤が付着したので拭き取りと圧着しました。
 
初めてにしては良い感じだと思います。
 
その作業中に電話あり。
水道メーター付近から水漏れが発生とのこと。
 
バスナフローレを敷いた後、水漏れ現場へ移動。
ピンホール?または配管のつなぎ目から漏水していました。
ここ、止水栓の反対側なので水道料金には影響がない箇所になります。
(漏水が原因でメーターは動いていません)
 
水道局へ連絡して相談しました。
私的にはメーターの向こう側(1次側)は水道局の負担では?と考えていました。
 
水道局の話では本管からの引き込み区間は所有者のものになるそうです。
ただ、本管からメーター間は水道料金に関係ないので修理しない方が多いそうです。
(そりゃそうか)

結果的に先方で修理してくれるとの回答を頂いたのでお願いしました。
 
工事については明日以降に連絡を頂くことになっています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オープンタイムの間、洗面台の横に置く棚を組み立てしていました。
隙間が15㎝でしたが、ちょうどのサイズがあったので購入しました。
 
あとは高さを合わせて取り付けたいと思います。
時短を考えると既製品に頼ってしまいますが、それも正解ではないかと思います。
 
本日もありがとうございました。