被災地
先日、東京に用事があったのでこの機会にと東北被災地にボランティアに行って来ました。
東京を朝6時の新幹線に乗り約2時間かけて宮城県仙台市へ。
初めての東北地方。仙台市は東京や福岡よりも少し肌寒く街中は思っていたよりも都会で地震の被害も少なそうでした。
ボランティアは被害のひどかった仙台から1時間半くらい離れている港町の石巻市や東松島市などで募集しており、半日ボランティアや数日ボランティアなど様々でした。
まだ半壊している民家の土砂撤去作業などのボランティア作業のあと、レンタカーを借りて被害が甚大だった女川地区まで行って来ました。
震災から半年以上の時間を経て営業再開したラーメン屋さん。おいしかったし、何よりもお店の方たちの前向きな姿に感動しました。
多くの町民の方が避難された町立病院。かなりの高台にあるのに津波が20メートルまで襲ってきて避難してきた方もたくさん亡くなられたそうです。
被災地はビルが倒れていたり、ほとんどの建物がなくなっており震災前の街並はほとんど消えていました。
途中レンタカーが故障するアクシデントがありましたが、被災地の方々に逆にボランティアをして頂き駅まで30分かけて送迎していただきました。
震災から8ヶ月以上経ち、まだまだ復興には時間がかかりますが今遠くにいる私達ができる事を考えさせられ、そして被災地の方々の前向きな姿勢に本当に心を打たれました。
ガンバロウ日本!