吉備線と言えば、おきゃーまじゃ。

(岡山の人がこうゆうふうに言うかどうかわからんけど・・・)

 

吉備線は岡山駅から総社駅を結ぶ20.4kmの非電化路線です。

じゃけぇ、気動車が走るんですよね音譜

 

2016(平成28)年3月26日、桃太郎線と愛称をつけてもらい、ラインカラーは桃色となり、さらには、この年の4月から始まる「晴れの国デスティネーションキャンペーン」に合わせて桃太郎や鬼をデザインしたラッピング列車を走らせることになったんよね。

 

ちなみに、吉備線の駅名標です。吉備線10駅すべて桃色になったと思いますよ。

 

 

吉備津駅名標・東総社駅名標

 

ラッピング列車ですが、キハ40-3004キハ40-3005の2両に白羽の矢恋の矢が立ったようです。たまたま18キップを利用して、吉備線に乗車しようと思ったら、

運良くラッピング列車だったんです。時は、2016(平成28)年7月24日のことでした。

 

↓ ↓ ↓ 撮影場所は総社駅です。

 

 

キハ40-3004 桃の英雄伝号ですラブラブ

 

猿はわかるんじゃけど、左のやつはなんじゃろうねはてなマークあっ、犬かビックリマーク

 

 

キハ40-3005 これは、桃太郎に登場するやつらじゃね。

 

 

側面には、吉備路(桃)再発見!!って描かれてました。

 

では、吉備線のラッピングされてないキハ40系を ↓ ↓ ↓

 

 

2016(平成28)年7月24日 岡山駅10番ホーム キハ40-2006

 

 

 

キハ47-85 岡山駅10番ホーム

 

吉備線に乗って、すでに3年半以上経つんじゃね。

まだこのラッピング列車走っとるんかね?

噂では、なくなったとか・・・いや、まだおるよとか・・・それはまぁ、ええんですけど。

 

それより、吉備線の路面電車化ライトレールへの転換が現実味を

おびてるようです。岡山市、総社市、JR西日本の間で合意されたとか。。。

岡山市内には路面電車も走ってるんで相互乗り入れも視野に入れとるんじゃろうね。

 

ということで、吉備線で気動車が見れるのは?

すぐのすぐではないでしょうが、いずれ見れなくなっちゃうのでしょう。

 

では、また。