社会福祉士や介護福祉士、精神保健福祉士の倫理綱領って何だろ?
そりゃそうだろっていう規定だったあるけどさ、場合によっちゃぁ…微妙な規定だってあるよ。
今日は特に考えさせられた。
知ってる人の死って、いつも何かを考えさせられるよね。
援助者ってどうあるべきだろ?
援助者は利用者に電話番号教えちゃいけないよね?
でもさ、もしも頼る人が誰も居ないとき、苦しくなったとき、誰に頼るの?
それがたまたま介護福祉士だったりするだけで、ただの人として頼ってくるんじゃないの?
意味わかんない。
マヂ、福祉福祉って言われるけど、ほんとにそんな福祉のあり方でいいのかな?