公式プロフィール | サズ奏者 FUJIのブログ

サズ奏者 FUJIのブログ

新ホームページができるまでの間、しばらくの間ここからライブ情報を発信します。

1980年代から印度・中東を主に世界各地を旅する。トルコで弦楽器サズをかきならす吟遊詩人アーシュクに出会い、サズ奏者を志す。しばらく独学ののち我流の限界をさとり、1993年夏イスタンブルに赴く。現役サズ奏者のイルファンオラル、アドナンヴァルヴェレン、ジャフェルユルデュズの各氏に師事し、サズの演奏法の基礎から学ぶ。1994年に帰国し、日本で数少ないサズ奏者としてトルコ大使館関係のイベント、大学、図書館、ライブハウス、カフェなどで演奏を始める。1995年イスタンブルのSHOW TVおよびカナルテレビのニュース番組に出演。1999年トルコ地震チャリティーコンサートのために来日したサズ奏者エンギン=シャファク=ギュルレル氏の指導を受ける。2000年7月毎日新聞多摩版でライブ活動のもようが紹介される。
ソロ演奏に加え、ベリーダンスや舞踏の伴奏、ダルブカやウードなどの伝統楽器との合奏、ナスレッッティンホジャの小話をまじえての語り、結婚式や音楽葬での演奏など、多方面で活動するほか、2006年より放送大学世田谷学習センターの非常勤講師を勤めた。2007年5月24日の読売新聞連載東京ストーリー(都内版)に登場。2010年6月NHK衛星第一のアジアクロスロードに出演。


これまでの主な演奏場所(ライブハウス、カフェ、レストラン 自主企画ライブを除く)

法然院 妙蓮寺 トルコ大使館 東大和公民館 国立公民館 高津区民ホール アートスペースKEIO ひなぎく 湯島天神 田沢湖ビューホテル 上野西洋美術館 明治記念館 さんさんふくし芸術館 府中の森芸術劇場 読売文化センター 放送大学世田谷学習センター 国際教育センター 井の頭画廊 四万十会館 FM西東京 文化服装学園 ヒクメットの会 国分寺市光公民館 樋口一葉一人語り(語り手久保美希子) たまり場うめ吉 福岡アジア美術館 トルコ漫画展 トルコ軍艦遭難追悼イベント(串本町) いけだ画廊 なかのゼロホール ミュージアム東京 川口リリアホール アスベスト館 そばや百丈 日本トルコ文化協会(京都) 並木公民館 名古屋芸術大学 東洋英和女学院 こもれびホール オタンティックカフェバル(イスタンブール) 新山小学校 光明院 スペースN  日本トルコ文化交流会 東京ジャーミー イラン大使館  帝国ホテル ユーラシア旅行社 ニッコウトラベル 沼津西武 調布公民館江東区文化センター 世界旅行博 赤塚公会堂 長岡グランドホテル 南大沢文化会館 一橋大学留学生の会 和光大学オープンカレッジ 外国特派員協会  白龍館 中近東文化センター カフェバグダッド 日本トルコ交流協会 アクティブミドルの会  朝日カルチャーセンター横浜 松の湯ほか

演奏スタイル

サズソロ(演奏と若干の弾き語りが基本・トルコで良く知られたナスレッディンホジャの笑い話など語り中心のステージも可能)
サズ+パーカッション
サズ+パーカッションを基本に、バイオリン、ウード、ネイなどの弦楽器、管楽器を加えた楽団編成(ベリーダンスの伴奏としておこなわれることもある)
サズ+ボーカル(プロ歌手の伴奏)

演奏曲目

ハルク またはテュルキュと呼ばれるトルコ民謡を主体に
若干のアラベスク(アラブ風トルコ歌謡)と古典音楽(サナート)