今日の群馬は曇り。
午後大気が不安定になる予報です。

さて 昨日に引き続き 図書室のことをば。

公共図書館によく行かれる方はご存知かと思いますが
普通 利用者さんに借りた本を戻してもらいません。

返してくれた本は こちらで預かって
後で 配架(元の場所へ戻)します。

学校図書館でも 1年生の分は
ブックトラックに溜めて置いて私が戻します。

しかし他の学年は自分で戻します。
大人が出来ない事を子供が出来るでしょうか?

否。
もちろんきちんと返せる子も中にはいますが
ほとんどの子は適当。

とりあえず近場の棚にポンと纏めて置く時も。

お陰で 空いている時間は 書架整理をまめにする必要があります。
図書委員も手伝ってくれますが
能力差も激しいです。
あとはやる気がなかったりする。
(彼らにとっては休み時間ですしね)

書架整理を1週間サボると
とんでもない荒れ果てた図書室になってしまいます。
本があるべき場所にないので全く探せません。

ですからまめな書架整理が必須となるのです。


庭のブルベリーの実🫐