今日は昨日より暑いってわけでしたが どちらかっていうと涼しい。
さすがに 10月ですね。

さて 夏から塾に行き出した受験生の娘。
本人も それなりに頑張っております。

結果として身につくかどうかはともかく 塾は毎日たくさんの宿題を出します。
要するに予習です。
日ごろから これくらい学校の予習をきちんとやっていれば こんな事態にはならなったんでは?とも思うんですが・・・・


「ママが言うみたいに勉強する中学生は 絶対この世にいない!」

と 夫と娘は豪語します。

そうかなあ?
思いっきり自分の過去は 都合良く忘れて叱っておりますが・・・

私より 夫のほうが教えるのが上手いと思うし 我慢強いと思うのですが
何故か 娘は 私に勉強の教えを請います。

そして 例えば 数学の証明問題の場合 
一通り 教えた後 娘の反応があまりにないので
「え・・・このやり方じゃあ 気に入らない?それじゃあ・・・」
と つい別のやり方を伝授しようとしてしまいます。

そして そのうち 「なるほど」でもなければ「ここが分からなかった」でもない娘に
だんだん 頭に来て 怒ってしまいます。

ある日 いつものように教えていると いつものごとく 無反応の娘に
「じゃあさあ こっちのやり方は?」
と まさに いつものパターンに入ろうとした私に 娘が

「ちょっと待って。ママの説明に追いついてないから・・・
 私が理解するまで待って。」


と 私が教えた最初の証明方法を 

「ここがこうで この角度とこの角度が一緒?だから この・・・」

と 必死になぞらえている。
あまりにも 歩みが遅いけれど 頑張っている。
いつもは 無反応に見えたのに だまって考えていたのか?

そして
「あれ???? わかんない。」
と 自分が分からないところを 聞いてきた。

そうよ。それよ~。分からないところを聞いてきてくれれば
こちらも教えられるってものよ。

中学に入ってから 質問されることが増えたのですが
3年目に入って やっと気付いた。

娘が私の教えるスピードについていけないということに。
(気付くのが遅すぎるだろ・・・!)

そっかーーー。分かっているほうは 当たり前だと思って説明するけど
教わっているほうにすれば そうかもしれないなあ。

人様の子供に教えるときは 本当にゆっくり教えられるんだけどなあ。
怒ったりも一切しないし。

自分の子供は 当然ついてこれるだろうと思っていたのは 親の勝手な考えだったのね。

お互いに『進歩』です。

 
いがぐりおにも熱血家庭教師がいるの?^^;
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ