今日も冷えてきていますね。
明日も寒っ。しかも風が強い。
皆さん 大掃除終わりましたか。
我が家はまだです。 明日かな ^^;
さて 今日は 習っているバイオリンの稽古収めでした。
バイオリンを習っているというと 皆さん お金持ちな感じと 言ってくださいますが
先生を 探すのに ピアノよりは苦労するけれど
楽器は ピン切りだし べつに お稽古代が 特に高いというわけでもありません。
ただ 普通の人は 上手になってくると
いい楽器が欲しくなるらしく
私の周りでも 年収分を楽器に費やしたとか
子供に 150万の楽器を買ってやったとか いう話を聞きます。
しかし 私は 今の先生のお勧め通りの 初心者に
高すぎず安すぎずの良い楽器を 購入しました。
もう まる5年経ちますが
全く 腕が上がらないので
今の楽器で 十二分だと思っています。
自分で弾くと キィーコキィーコ すごい音になりますが
先生が 弾いてくださると 本当に同じ楽器 ?と思うほど
良い音色になるので 弾き手しだいということですか。^^:
習っていて 実に思うことは
人に勉強を教えるのは それほど難しくもないけれど(人にもよるか・・・)
楽器を教えるというのは ものすごく難しそうだということです。(こちらも人によるのか?)
とくに バイオリンは 弾き方次第で 音色が 極端にかわるのです。
でも 弾き方のイメージを伝えるのは 実に難しいと思います。
(相手が 私だからかもしれませんが TT )
昨日 テレビで アンガールズの田中が
2か月で カノンを弾けるようになるよう努力するという企画をやっていました。
5年もやっているにもかかわらず 全く上達の『じょ』の字も知らない私は
すごい!! たった2カ月であれだけ弾けるなんて。
才能あるんじゃないの?
と思ってしまいました。
別に 下手な自分を正当化するわけではありませんが
いや 本当に 楽器を上手に弾くのは 難しい。
そして そんな私を 見捨てずに 根気強く
いろいろと工夫して 教えてくださる先生には
頭が下がります。
先生 いつもありがとうございます。
こたつマークを押していただけると 大変励みになります。ありがとうございます。

明日も寒っ。しかも風が強い。
皆さん 大掃除終わりましたか。
我が家はまだです。 明日かな ^^;
さて 今日は 習っているバイオリンの稽古収めでした。
バイオリンを習っているというと 皆さん お金持ちな感じと 言ってくださいますが
先生を 探すのに ピアノよりは苦労するけれど
楽器は ピン切りだし べつに お稽古代が 特に高いというわけでもありません。
ただ 普通の人は 上手になってくると
いい楽器が欲しくなるらしく
私の周りでも 年収分を楽器に費やしたとか
子供に 150万の楽器を買ってやったとか いう話を聞きます。
しかし 私は 今の先生のお勧め通りの 初心者に
高すぎず安すぎずの良い楽器を 購入しました。
もう まる5年経ちますが
全く 腕が上がらないので
今の楽器で 十二分だと思っています。
自分で弾くと キィーコキィーコ すごい音になりますが
先生が 弾いてくださると 本当に同じ楽器 ?と思うほど
良い音色になるので 弾き手しだいということですか。^^:
習っていて 実に思うことは
人に勉強を教えるのは それほど難しくもないけれど(人にもよるか・・・)
楽器を教えるというのは ものすごく難しそうだということです。(こちらも人によるのか?)
とくに バイオリンは 弾き方次第で 音色が 極端にかわるのです。
でも 弾き方のイメージを伝えるのは 実に難しいと思います。
(相手が 私だからかもしれませんが TT )
昨日 テレビで アンガールズの田中が
2か月で カノンを弾けるようになるよう努力するという企画をやっていました。
5年もやっているにもかかわらず 全く上達の『じょ』の字も知らない私は
すごい!! たった2カ月であれだけ弾けるなんて。
才能あるんじゃないの?
と思ってしまいました。
別に 下手な自分を正当化するわけではありませんが
いや 本当に 楽器を上手に弾くのは 難しい。
そして そんな私を 見捨てずに 根気強く
いろいろと工夫して 教えてくださる先生には
頭が下がります。
先生 いつもありがとうございます。
こたつマークを押していただけると 大変励みになります。ありがとうございます。
