今日も寒かったですね。
冬って 今より寒いんですよね。
ああ 冬が思い出せない・・・

さて 娘の学校は 期末前の追い込み期間。
とはいえ 部活は 普通にあるし 勉強時間の確保は 各人が苦労しているところ。

そんな中 娘の学年では 毎日の勉強時間を 自己申告させて 競争させている。

ある日 娘ぷっちーが
「今日さ クラスで2位だったんだよ。 先週からの勉強時間合計が~」
と 嬉しそうに報告。

2位? 何かの間違いでしょ。
昨日も あなた 夜の9時ごろから 夜中の1時過ぎに私が叱るまで
足温器つけて 机の上で 睡眠学習してたじゃないの?

「・・・で 昨日は 何時間って申告したの?」
「2時間だよ。」

「一位は Kなんさ!(群馬弁)」
K君は 学年でも 一二を争う超秀才。

そのあとに ぷっちーがつけてるって???
毎日 勉強部屋を 覗く度
睡眠学習へと 旅立っているため
いちいち しかり飛ばさなくてはならず
しかも 寝ぼけているぷっちー相手に 馬の耳に念仏、
ざるで みずを 汲むような作業。

あまりに 不毛なので 最近は 通り道の勉強部屋を 見ないで行くようにしている。

それなのに 2位?

あなた 睡眠学習の時間を 勉強時間に申告しているんじゃないの?

睡眠学習枕と言えば 雑誌の裏表紙に 載っていた怪しげな広告。
私世代の方は 皆さん あこがれたことがあるはず。

枕の中に テープ(これ自体が今はない)が入ったデッキがあって
それに 学習したことが入っていて 聞きながら睡眠をとると
あら不思議!
翌日には 寝ながら聞いてたことが 頭に 入ってしまうという。

今になって 考えてみると
学習内容は 録音するのか それとも 初めから勝手に入っているのか?
初めから 勝手な内容が入っている場合 
その内容と試験の内容がリンクするまで 学力あがらないんじゃないかとか。
自分で録音する場合 その内容をまとめて録音している時間を考えると ちっとも楽じゃないんじゃないかとか。
そもそも 寝ながら聞いているだけで 記憶できるわけないじゃないかとか。

いろいろ 突っ込みどころ 満載なんですけど
それでも 子供のころ 欲しいと思った夢のマシンでした。

確か値段は 気軽に買って!とねだれるような値段じゃなかったので 親に頼んだこともありませんでしたが。

今 いろいろと 調べていたら 睡眠学習枕はともかくとして
睡眠前に学習したことが 睡眠時に脳に定着するのは 確からしい。
よく テレビとかでもやってますよね。

ってことは ぷっちーの睡眠学習も 実は 効果があるのか?
いや・・・あれは 事前学習しないで 寝ているだけから 無理だな。^^;