やっぱり我慢できなくて行ってきますた。TM。
結果、行って良かった!
やっぱり試合形式で動いてるのを見ると、ワクワク感が全然違う。
直に見て初めて気づくこともいっぱいあるし、確認作業にもなるし。
1本目
高原 常盤
翔哉
鈴木 前田
中後
安在 森
金 刀根
ポープ
↓
途中から
高原 常盤
翔哉 前田
鈴木 中後
安在 森
金 刀根
ポープ
2-1
森クロス→高原ボレー
前田カットインして縦のスルーパス→翔哉
・高原1人だけ別次元。こりゃJ2じゃ反則だわ。
・攻撃パターンは現時点でもそこそこ。少なくとも昨年よりいい。やはりポストワークできる選手が入ると違う。それに昨年より飛び出す意識が高い。特に翔哉。
・右サイドからのクロスに左サイドの鈴木が合わせに行くシーンなど、全体的にクロスに対する飛込みの意識が高いところも◎
・問題は守備。現時点でどこで奪うのかがハッキリしていない。
・1ボラの時は特に守備がスッカスカだったときがあった。
・刀根・金共に不安定。特に刀根はファンタジスタw ボール持ちすぎたり上がって行っちゃったりなかなかに自由。
・ヤスさん途中からめっちゃ怒鳴ってて怖ぇw
2本目
大輔 小池
飯尾 西
竜士 楠美
石神 デウォン
福井 井林
菜入
↓
途中から
竜士 大輔
飯尾 小池
楠美 西
石神 吉野
福井 井林
菜入
3-0
大輔の前線守備→小池
竜士左サイドを深くえぐるドリブル突破からグラウンダークロス→小池
竜士突破から横パス→楠美がミドルを突き刺す
・菜入のコーチング◎ 頼もしい。
・直接FKが2度。石神と西が1回ずつ。
・こちらの方が守備が良かったが、逆に攻撃パターンは少ない印象。
やはり高原がいるいないで相当変わりそう。3点獲ったものの、竜士の単独個人技突破からが2本なので、アレがなかったら点数はここまで入っていなかったハズ。
・井林がちょこちょこ周りに怒られながらやっていたが、新人だししょうがない。
・石神の呼び名はやっぱりガミさん。
・福井が何度か前線へ上がり、そのまま左サイドバックのようにクロスまで上げようとしていた。この辺はアグレッシブで◎。1本目の中後なんかはSBが上がったとき必ずその場所をケアしていたので、こういうオーバーラップがあっても恐らく大丈夫。
・飯尾・大輔・竜士の怒涛の前線チェイシングが幾度か見られた。この意識は大事。
こんなところか。
とにかく今日一番心に刻まれたのは、高原の存在感。
いやー役者が違うわ。
試合後クールダウンランニング中には、早速安在とか森とかと談笑しながらすでにガッツリ溶け込んでいるご様子。これは昨年の西に続き、とんでもない当たり引いたくさい。