最悪の試合を見せられた。

正直気分だけなら今期ワースト。

一人少ない、しかも唯一の得点源である宮吉抜きの京都相手に0-1の敗戦。

ヴェルディに置き換えてみれば、退場者を出したあとに阿部ちゃん抜きで勝ったようなもの。

正直今のヴェルディでは無理な芸当。

それを京都にやられてしまったわけで。


        阿部

飯尾             小池


     晃誠   中後


        和田

中谷              森


     祥平   刀根


        土肥


前半は本日初実装となった4-3-3。

正直機能せず。

理由としては、中盤の2センター、晃誠と中後がキープして展開という形が出来なかったことと、飯尾と小池が中に絞りすぎて森や中谷がボールを持った時の手助けが遅れたことでサイドの崩しすらままならなかったことにある。

正直、前半から京都はプレスをかけられたときには危うさも見えていたので、もっと前からプレスをかけ続けるべきだった。


後半早々から、ヴェルディは前にプレスを早め、良い立ち上がりを見せた。

前半ブレーキになっていた小池が縦に強い意識を持ち、その意識がビッグチャンスを生む。カウンター気味に阿部(?)が中央でボールを受けると、そのままワンタッチで縦のスペースへ。入れ替わって猛ダッシュを見せていた小池がGKをも抜き去り、倒されて京都の選手が一発レッド。このプレーを決め切れていれば、とその瞬間も思ったが、後の祭り。


その後は京都がバタついていた数分こそヴェルディがチャンスを作っていたが、同時によくわからないパスミスも目立つようになり、幾度かカウンターを食らう。そのうちの一回がまさかの失点に繋がってしまう。


1点ビハインドとなったヴェルディは巻・南・梶川と次々に投入。

しかしこの中で効果的だったのは梶川だけだった。

梶川だけは、今日の停滞した選手達の中で自らボールを持って動き回り、効果的なパスの散らし、そして機をみてドリブルで前進するなど、他の選手が出せなかった違いを生み出した。

そう、今日圧倒的にヴェルディに足りなかったのはこの動きの量と質。

誰かがボールを持った時、誰もボールを貰いに来ないし、動き出す選手もいない。出しどころがないとわかってから始めて動き出すものだから、相手DFがしっかりついてきていて、窮屈なボール回ししか出来なかった。梶川のように誰かが仕掛けていたら、一人少ない相手と同じくらい自発的にヴェルディの選手達が動けていたら。たらればでしかないが、今日試合後に久々に包まれたブーイングの嵐は不甲斐ない選手達へのメッセージだった。

選手達はなんで崩せないんだ、なんで窮屈にしかパスが回らないんだと思い続けていたのだろうが、それが冷静にわかって実行に移せるようにならなければ、この先勝ち続けることは難しい。そんな絶望的な感覚があったからこそ、今期ワーストの試合だと感じた。


対する京都は、1人少ないチームらしく全員がハードワークし続けた。

ボールホルダーと動き出した選手へのチェイシングを怠ることはなかったし、常にカウンターも狙い続けた。ドリブルは常に前へ向けられており、トリッキーなチャレンジも幾度も見られた。本来ならばこれを1人多いヴェルディがやらなければならないこと。だが一人多いことで逆に動きが緩慢になるという悪癖が出てしまった。

前線に人数をかけても、相手DFライン上での駆け引きしかしない。だから出し手はいつボールを出してよいかわからない。もっとわかりやすく、フェイクランでもいいからラインの後ろを狙った走りをする選手がいたなら、もっとボールも回ったかもしれないが、皆がDFラインギリギリの勝負しかしないから人数がいても一緒だった。ロングボールを競り勝てるかどうかだけ、こぼれ球を拾えるかどうかだけが勝負の焦点になってしまい、ことごとくそれは京都ボールにという悪循環。これでは勝てない。


結局最後まで放り込みからこぼれ球が良いところで拾えるかどうかという運否天賦に終始するしか策がなかったこの試合は妥当な結果に終わったと言っていい。



次の湘南戦、同じような感じなら確実に負ける。

もう一度、中盤の人選からやりなおしたほうがいいんじゃなかろうか。

個人的選手評を最後に記しておく。


土肥:  前半にビッグセーブ一つ。失点シーンはなんとかならなかったか。まぁ、GKを攻めるべき試合ではない。

森:   さすがに股抜きが最近バレてきてほぼ効かなくなってきている。クロス精度も今日は×。

刀根:  頑張っていたとは思うが、前へのDFが出来ていなかった。奪ってから即ロングフィードを狙う意識は○

祥平:  前半に受けた足の痛みにも耐えてフル出場。そこはよくやったと思う。

中谷:  幾度か決定的なフィードミスからピンチを招く。飯尾との呼吸が合わず、普段より前線へ侵入出来なかった。

和田:  先発から出ていた中では良かったほう。一人チェイシングする姿はいつもながら素晴らしい。が、左SBに入ってからは見せ場はあまりなし。この人はやはりセンターから外してはいけない。

中後:  ボールをあまり持てず、捌けず。ちと厳しい出来。

晃誠:  川崎時代の負の遺産をいまだに引きずっている。後ろでバランスをみているだけでは晃誠のよさは出ない。一度あったミドルシュートのチャンスも、本人に撃つ気が感じられず森にパス供給しただけに終わった。もっと自分でチームを動かすくらいのエゴが感じられてもいいのだが。

小池:  前半は中央に寄り過ぎて埋没。後半は縦への意識が戻ってきて良くなっていただけに惜しい。

飯尾:  飯尾も中央に寄りすぎ。SBとの連携が取れず。細かく動いてなんとかボールを引き出そうという気持ちは感じられたが・・・。

阿部:  相変わらず阿部ちゃんが前を向いたとき以外ゴールチャンスにはならない。それがこのチーム最大の問題点。

巻:   恐らく一度も競り勝てず。今日は巻の日ではなかった。

南:   なんとか良いところに入っていこうという意識は見られたが、周りと呼吸が合わず。良いところはなし。

梶川:  今日個人的に最も良い動きをしていたと思う。1人だけ動き続けた。停滞ムードの試合には即投入してほしい人材。