五輪前の調整試合として、なでしことU-23の同時開催が行われた。
なでしこはほとんど最後しか見れなかったのだけど、3-0でオーストラリアを一蹴。さすがの貫禄といったところか。なえしこには是非、金メダルを、と言いたいところだけど、相当にハードルが高いのはわかっている。まずは決勝を目標に頑張って欲しい。
男子のほうはというと、予選を見る限り危なっかしい感じで、トゥーロン国際で露呈した守備陣の危なさにに惜しげもなくオーバーエイジと海外組を選出。今日は吉田が怪我あけでいなかったけど、本番では恐らく吉田と徳永の2CBになるのだろう。
んで、今日のスタメン。
大津
永井 東 清武
扇原 山口
徳永 酒井宏
山村 鈴木
権田
前線は結構流動的。
大津を1トップに据えることで本気でスペインみたいなことを狙っているのかもしれない。今日のところは大津がカラ回っててあまり効果的なシーンは作れなかったけれど、予選のときのような扇原から両サイドウシングへのロンパス→ドリブルみたいなワンパターンではなくなっていたので、まぁハマったら面白いのかもしれない。
正直今日の前線は好調の永井が別格といった感じで、他はイマイチ良さを出し切れていなかった。ミスも多かったしね。大津にもうちょっと決定力があれば良かったんだろうけど、あれだけチャンスに絡んで惜しいシュートが一本もないのは考え物。
結局先制点は徳永の奇襲ミドルからこぼれ球を途中出場の健勇という、チームの戦い方がどうとか関係ないところで生まれた。
守備陣はというと、徳永が絶妙に効いていたのはオーバーエイジたる気概か。はたまた他が微妙だからなのかはわからない。ただ、最後の凡ミスを見る限り今日のメンバーではやはり厳しい。まぁ、相変わらずこのチームの守備の生命線は山口蛍だなぁとつくづく痛感。一度でいいから山口と和田のW猟犬ボランチを見てみたかった。
ま、今日の見るべき点は結局健勇がよくあそこにつめてたね、くらいだったか。
もうちょっと早く学クン出してればまた違ったかもなぁー。