第2節、第3節のヴェルディの相手である水戸と京都が開幕戦で直接対決。そりゃあ見るしかない。


基本的な流れとしては、水戸は分かりやすいガッチリ引いてカウンター狙い。それを京都がどう崩すかという展開だった。


圧巻だったのは水戸カウンターの迫力。

そして運動量。

前半こそ引いて耐える時間帯の長かった水戸だが、後半30分以降は怒濤の攻め。あれは相当フィジカルをいじめ抜いていると感じた。

このサッカーをやられるとヴェルディも分が悪い。

開幕から2試合連続で完成度の高い露骨なカウンターチーム相手というのは、大分厄介なことだ・・・。


対する京都はというと、前線こそ怖い選手はいるものの、総取っ替えになった守備陣はさすがに厳しいようで、この敗戦で一気に自信を無くしている可能性が高い。特に3バックの穴、両サイドを簡単に突かれまくりだったし、例えディフェンスがついていても、1対1で仕掛けられると脆さを露呈した。


それから注目のディエゴだが、悪いクセである「ボランチまで下がってきてパス回しに参加」が出ていたので、あああいうときのディエゴがあんまり怖くないのは、我々は良く知っている(笑。

京都は次節の結果次第では、早々にチーム崩壊もあり得るのではないか。TMやPSMが上手く行っていただけに、この敗戦は尾を引きそうだ。



さて、最後に審判のジャッジングだが、やはりだいぶ流す傾向にあった。これは、期待して良いかもしれない。

基本ヴェルディの選手は審判の酷いジャッジに対しての抗議でイエローを貰う率が圧倒的に高いだけに、無駄なファウルが減れば当然抗議のイエローも激減するハズだ。このまま流す傾向に行ってくれることを望む。



次は水戸が相手か・・・手強いなぁ。

テツさん上機嫌でインタビュー受けてた。で、テンション上がって出たギャグは受けてなかった(笑。

水戸でテツさんのチャントが作られててビックリした。