今年は週末仕事で、録画を観れるのも週半ばなので

微妙に記事更新する機会を逸してしまう。

てなわけでざらっと雑感程度に。


レイソル戦は、気合いが入っていたのか前半から飛ばしすぎ

くらいの勢いで序盤はレイソル相手に互角以上の戦い。

幾度かあった決定機を外してしまったのがこの試合の全て。

後半足が止まると、自力の差を見せつけられてしまった。


もっとも、先制点を取れれば疲れきっていても勝てたかも

しれない試合だった。ヴェルディが北九州相手に喰らった

負け方をレイソル相手に味合わせたかった。

遼平にしっかり恩返しされてしまったね。


この試合で高木兄弟が先発揃い踏み。

平が先発を外れたのが気がかりだが、実際平が怪我から復帰

してきて以降の練習試合は結果が良くなかっただけに、その

へんも踏まえてのことだろう。

やはりエースがキャンプで別メだったのは痛い。


変わってトップに入った俊幸は及第点くらいか。

トップだと少し良さが出にくい。

もっとも、これまで定位置の右サイドでもあまり良さは出て

いなかっただけに、やはり俊幸は左サイドが最も良さが出る

と思われる。実際アビスパ戦の途中から左サイドで本来の

良さが出ていたし。


次男、善朗のほうは高校生とは思えない能力の高さを実証。

この試合でもチームの中で動きが良い選手の一人だった。

今後もスタメン起用は増えそうだし、下手すると俊幸がスタメン

落ちしても善朗は残るなんてことも考え得る。

とにかくこの選手、頭がいい。



アビスパ戦は、前節に続き俊幸がトップに入った。

善朗と菊岡がポジションチャンジして菊岡定位置での起用。

そして前節狙われ続けた左サイドのテコ入れで平本に変わり、

吉田が今期初先発。


この布陣変更が大正解。

変更されたポジションの選手がことごとく躍動。

持ち味をしっかり出すことが出来た。

特に良かったのが善朗と吉田。

善朗はボランチで守備がどうかと思っていたが、素晴らしい

体幹の強さとポジション取りの巧さを発揮して、解説の関塚

さんを唸らせた。


吉田は粘り強いディフェンスでしっかりと左サイドを閉めた。

攻撃参加もスムーズになっており、あれだけ上がって守れれば

及第点以上だ。今後も吉田起用で決まりだろう。


さて、この試合は好調アビスパの攻撃陣に、前半こそ攻められた

ものの、戦い方自体は悪くなく、実際ヴェルディがアビスパの良さ

を消したからこそあの程度で済んだと言っていい。

前半トップに入った俊幸にボールが収まらず、なかなかいい攻撃

が出来なかったのが痛かった。


しかし後半飯尾がトップに入ると、一気にヴェルディペースに。

飯尾が前線で動き回るため、それにつられた相手DFの穴を

河野、俊幸、菊岡の3人が突く。


実際先制点も、飯尾が作ったスペースに走り込んだ河野に、

晃誠からのスルーパスが通り、GKとの一対一を制した河野が

しっかり流し込んだ。

河野にゴールが生まれたこと、そして流れからの初得点は、

今後に与える影響は大。

今後は河野も落ち着いてシュート出来るはずだ。


後半残り5分で、アンラッキーな失点があったが、それは勢いを

考えれば仕方ない。この試合はドローでも十分収穫があった。

勿論昇格を目指す上では痛すぎるが、開幕3連敗した身、

今は一歩ずつチームが進歩していくことを目指すしかない。



とにかくこの2試合、強豪相手にチームの持ち味は出せた。

あとはそれをどう安定して出し、勝ちに繋げるかだ。


それから、早く平と俊幸にゴールを決めさせてあげたい。

この二人にゴールへの感覚が戻ってきたら、面白くなるはずだ。