いやー早かったですね。

あいも変わらずのグレー決着。


「人種差別発言があったことは確認できなかった


そりゃそうでしょう。

あの時騒いでいたのはレアンドロ一人なのだから、仮に何か

言っていたとしてもあの時気付いていたのはレアンドロだけなの

だから。


後から事情聴取しても無駄なことは最初から分かりきっていた。


もっとも、ヴェルディの選手はともかくとして、甲府の選手が何か

やりとりを観ていたなり聞いていたなりしても、何も言うわけがない

のだから、事情聴取だけでは意味は成さない。

ヴェルディの選手が見ていなかった時点でアウトだ。


それより問題は、結局レアンドロにのみ出された厳重注意だろう。


日本人お得意の臭い物に蓋精神は、きっかけを作った者に対して

のみ厳しい。


恐らく何かの聞き間違いだったのだろうという見解に達したはず

なのに、レアンドロにのみ注意するだけ。

聞き間違えた外人であるお前一人が悪い、と。


フッキの時もそうだったが、何故外国人にこうも冷たいのだろう。

今回一番外国人差別をしていたのは間違いなく規律委員会の面々

だろう。

レアンドロが言葉の聞き分けのない、常にキレているどうしようも

ない外国人というふうに決め付けすぎだ。


こんなこと、

聞き間違いだったのだろうから、お互いに誤解したことを謝罪し、

握手でもすれば簡単に水に流せる問題だろうに。


なんでレアンドロにのみ厳重注意なんだ。

少なくとも誤解を招いた杉山の振る舞いにも問題があったことは

明白なのだから、レアンドロに出たのなら杉山にも厳重注意が

出されなければアンフェアだ。


だいたい発端は杉山の試合中の度重なるレアンドロに対して

行われた削りと振る舞いだろうに。


勿論、そういうことをされる立場の選手なのだから、レアンドロも

もっと冷静にならなければならないのだが、ここばかりはチームで

ケアしてもらうしかない。



昨年のフッキのように、また審判に度重なる削りをとってもらえず、

またイエロー連発なんてことになったら、他チームの思う壺だ。


少なくとも、今回のことは審判協会にも議題に上り、レアンドロは

よりマークされて少しのことではとってもらえなくなるだろう。



今回のことでそのへんの問題が相当厳しくなることは確かだ。

こりゃこれまで以上にレアンドロのチャント多用して盛り上げない

とだねぇ。

サポにはそれくらいしか出来ない。